Blog運営

フルーツグラノーラにコーヒーをかけてはいけない3つの理由

牛乳がなかったんです

フルーツグラノーラ最強説 – NAVER まとめ

こんなNaverまとめがあるほどおいしいカルビーの「フルグラ」。もちろん私も大好きです。

今朝もフルグラを食べようと思ったら、たまたま牛乳が切れていたのです。おそらく前日に嫁が飲んでしまったのでしょう。

しかし、フルグラを食べたい。そう思った私の目に止まったのは、先ほど入れたブラックコーヒーです。

やってはいけない理由1:見た目がひどい

白い牛乳に浸ったフルグラは大変おいしそうなのですが、ブラックコーヒーをかぶったフルグラは不気味な雰囲気を醸し出しています。

この時点でけっこう嫌な予感がしていたのですが、意を決して食べてみました。

やってはいけない理由2:苦味と酸味の絶妙なアンバランス


「お、コーヒーの香りとシリアルの香ばしさが合うかもしれ…」


「うっ…」

口に入れた瞬間はイケるかもしれないと一瞬思ったものの、その期待は打ち砕かれました。

ドライフルーツです。ドライフルーツの酸味がコーヒーの苦味と絶妙に合わないのです。

やってはいけない理由3:シケるのが速い

コーヒーを入れた場合、シリアルがシケてしまう速度がとても速いです。

よくよく考えれば当然のことかもしれません。牛乳にはタンパク質や脂肪分といった成分が含まれています。

これらの成分が、水がシリアルに浸透することを阻んでいるのですから…

でもブログのネタにしちゃえばいいよね

とんでもない失敗をしたと思ったものですが、そこは私もブロガーですから、こうしてブログ記事にすることでリターンを得ました。

ブロガーって何でも記事になるからいいですよね。

なお、このコーヒーがけフルグラはきちんと完食致しました。

なかなか臭いがとれない洗濯物にはクエン酸洗濯がおすすめです前のページ

TaskChute超初心者が初心者になるための連載:(3)TaskChuteを初めて起動させたらまずすること次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    ブログを続けるコツは心・書・友の3つではないかと思う

    ブログを続けて2年となりました。はまラボ以外も含めて約600記事を書い…

  2. Blog運営

    私が実名でブログを書かない理由-ブログを通じてやりたいことは何ですか?

    最近、周りのブロガーさんを見渡したり、自分の今の活動状況を振り返ったり…

  3. Blog企画

    『ブログをつづけるコツ』-15の質問に答えました #blogcontinue

    1 ブログのテーマ「あなたの暮らし・仕事を少し楽にするための研究」…

  4. Blog運営

    ブログに関するEvernoteの「よく見る」ノートブックの中身を紹介してみます

    Evernoteに「よく見る」と名付けたノートブックをいくつか持ってい…

  5. Blog運営

    小出し書評記事というスタイルも良いかも

    ビジネス書などを読んだ際はできるだけ紹介記事を書くように心がけています…

  6. Blog運営

    ゲームは気軽にできるのに、なぜブログは書けないのか?

    一度はじまると40~50分かかるゲームは気軽にできるのに、30分程度で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP