ライフハック

[Lifehack]学んだことを忘れず実践するための2つのコツ

学んだら実践する
技術や知識を学んだときに大切なことは「実践すること」だと思います。しかし、すぐに実践できない技術や知識の場合、あとでやろうと思ってもやる気がでないことがあります。
悔しさを利用する
ではどうすればいいのか。私の場合は悔しさを利用します。例えば次のように自問します。
・自分はそれを思いついたことがあるか?
・自分はそれを習得できているか?
これは「悔しさ」を自分の中に生むための自問です。そして、生まれた悔しさを「やる気」に変換して、実践するのです。
実践できている自分を想像する
こちらの方法もおすすめです。
・実践できている自分を想像する
・その自分が起こす良い変化を想像する。
・ちょっと気分が良くなってきたところで、実践する。
想像した結果をテキストや図で残しておくとなお良いです。
まとめ
・学んだら実践することが大切。
・自分に合った「後から実践する際にやる気を高められる方法」を身につけておく。
編集後記
以前書いた内容があまりにまとまっていなかったので、2011/03/06に書き直しました。

まずはブログ作成前のページ

[Lifehack]楽しいタスクを自分への報酬とする次のページ

関連記事

  1. イベントレポート

    テーマは「習慣力」!静岡ライフハック研究会Vol.1のまとめ(その1)

    参加者、スケジュールなどはこちら178静ラ研Vol.1に参…

  2. ライフハック

    片付けの最低ラインを維持することの重要性について

    287「片付けの最低ライン」 | 化学系メーカー研究職です・動線を確保…

  3. ライフハック

    なぜ「タスク管理の人」は朝の行動を1分単位で書きだすのか?

    "いちいち細かく決めるなんてメンドクサイ・・・。って、やり方を聞いただ…

  4. ライフハック

    349 飲み会1回分という尺度

    飲み会1回分っていい尺度ですよねー RT @shigotan…

  5. ライフハック

    [Lifehack]不定期なタスクを忘れず無理せず処理する方法

    そのタスクを処理した日をホワイトボードに記録していくだけでOKです。…

  6. ライフハック

    オンラインを活用して切磋琢磨し合う集まりを作りたい。 #ライフエンジン

    同じアプローチをとる仲間の存在は行動を後押ししてくれる何かを成し遂…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP