ライフハック

329 環境を変える前に思考のタネを撒く

最近、環境が変わる直前に「思考のタネ」を撒くことを意識しています。職場に向かうときは「ブログ」や「タスク管理」、家に帰るときは「仕事のこと」を考え始める、といった具合です。
思考のタネを撒く狙い
それは、違う環境でぼんやりと物事を考えることにより、新しいアイデアを出すことです。
新入社員のころ、その道30年以上というベテラン研究者の方に「良い仕事をするには、どういうことをしたらいいですか?」という旨の質問をしたことがあります。
そのときの答えが「いつも仕事のことを考えろ」でした。
「1日は24時間ある。」「土日もある。」
「常に仕事のことを考えろ」と言われて、そのときは冗談のようにしか聞こえなかったのですが、今はなんとなーくわかる気がします。
私の解釈としては、24時間必死に仕事について考えろということではなく、いつも仕事のことを気にかけながら、違う環境で刺激を受けるということだと思っています。
いつもと違う環境で物事を考えると、案外リラックスして考えられるんですね。
同じ事を職場で考えているときは少し切羽詰まった感じがすることもあるのですが、仕事から離れた環境で考えると、気楽に楽しみながら考えることができるんです。
こうすることにより、今までと違った解決方向が見えることがあります。
いろんなところで応用できる
「仕事」以外にも「ブログのネタ」であったり、「新しい工夫」について職場で考えるというやり方もできます。ちょっとした気分転換になりますし、なかなか捗るものですよ。
明日は、「なぜ思考のタネを撒けるようになったのか?」について考えてみようと思っています。
今日の猫ちゃん
p0127.jpg

328 ふじもなお(@LHnao)さんが最近素敵やん前のページ

330 思考のタネを育てられる土壌を持つ次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ

    ↓の記事を書いてから、朝は休日も含めて毎日4:00~5:00の間に起き…

  2. ライフハック

    オンラインゲームのために私が英語を勉強する5つの理由

    少し前から、妻や友人数名とLeague of Legendsという5対…

  3. ライフハック

    連休中、連休明けを気持ちよく過ごすために連休前にやっていること

    1.仕事関係連休明けの自分への申し送りとして、以下のことについて書…

  4. ライフハック

    まず問題意識を共有する-妻にEvernoteを受け入れてもらえた理由

    嫁とEvernote上の買い物リストを共有し始めた。これで嫁がネットス…

  5. ライフハック

    GTDにおける週次レビューのゴール-日刊295

    "週次レビューというのは決してタスク情報を最新化し、情報を綺麗に整理…

  6. ライフハック

    私が出かける前に15分間仮眠する2つの意味

    平日でも休日でも、家を出る前には15分間仮眠するようにしています。これ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP