ブロガー

ブログ記事や発表原稿に対する「文字数のものさし」を持つと良さそうです

ちょうど良いと思える文字数がだいたい安定していた

今日、物書きをしながらふと気がついたのですが、ブログ記事や発表原稿などのアウトプットに対して自分がちょうど良いと思える文字数はだいたい安定しているのです。

例えばこんな感じです。

LT 1000文字
ブログ記事 1000~2000文字
講演(20分) 4000~5000文字

「ちょうど良い」これは人前での発表であれば「話す時間」、ブログ記事であれば「ボリューム」といった感じですね。

文字数の目安を持つと、良いものさしになりそう

「このアウトプットに対してはこれぐらいの文字数があれば良い」そういったものさしを自分の中で用意することはなかなか良さそうです。

例えば発表のとき

人前で発表するとき、「制限時間内におさまるか?」「時間が余り過ぎないか?」という懸念があると思います。

文字数のものさしがあれば、こういった不安に対してある程度正確な判断を下すことができると思います。

ブログ記事の場合も

ブログ記事でも同様に考えることができます。

「長いかな?」「短いかな?」といった不安が出てきたとき、文字数のものさしを使って判断すれば良いですね。

特に、記事を分割するかどうかで悩んだときに役立ちそうです。

見出し・構成案に対する係数はどうだろう?

見出し・構成案と出来上がったアウトプットを比較し、そこに数値的な規則があるかを見出すのも楽しそうです。

見出し1つがアウトプットの何文字に相当するとか、あるいは構成案の文字数に特定の係数をかけるとアウトプットの文字数になるとか。

ちょっといろいろと分析してみたいと思います。

関連記事

LTって思ったより簡単じゃん!そう思えるようになる準備の仕方

今日の猫ちゃん


via 猫の画像を浴びせるよ

1歳4ヶ月のゆうちゃんは「ユータマ・シッダールタ」でした前のページ

はまの活動の裏側を話します。11月11日(日)の第3回つなカンにて!次のページ

関連記事

  1. ブロガー

    280「イベントに合わせて行動できる人」

    うおー TLがクリスマスアイコンで染まってるなぁ。Thu Dec 0…

  2. ブロガー

    328 ふじもなお(@LHnao)さんが最近素敵やん

    最近、ふじもなおさんがすごくいい感じだなーと思っています。illig…

  3. ブロガー

    10月20日に静ラ研で「タスク管理」について講演・ワーク担当します

    10月20日 静岡ライフハック研究会Vol.6 「自由な時間を生み出す…

  4. ブロガー

    記事にすぐとりかかれるようブログネタをコンテクストで分けてみることにしました

    最近、ブログネタのタイプによってはすぐに記事を書き出せないことがありま…

  5. ブロガー

    @jMatsuzakiという男についてそろそろ語ろうと思う

    彼と初めて会ってから、今日で1年がたちます。去年の8月…

  6. ブロガー

    Twitterの伝播力のすごさを実感した2月13日

    きっかけは@goryugoさんのRTから化学系メーカー研究職です  …

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP