ライフハック

361 私の読書のこだわり(その1)

ああ、もう11月のことでしたか。JMさんからこの企画のお誘いを受けたのは…
私の小さな”こだわり” ~読書編~ | jMatsuzaki
だいぶ遅くなりましたが、私の読書のこだわりを少しずつ紹介しようと思います。
1.付箋かドッグイヤーか
私は付箋派です。付箋はどれだけマークしたのか(=どれだけ重要な本か)がわかりやすいためです。また、自分の子供が読んでくれることなども期待しているので付箋は付けっぱなしにしています。
2.その本を読む目的を書き出してから読む
この本を読んで、自分は何を得たいのか?を大きめのポストイットに書いておき、背表紙に貼っておくようにしています。本を読む前にはこのポストイットを毎回見直します。
3.誰かにシェアする前提で読む
本を読んで自分が学ぶだけでなく、「人にシェアできる情報はないか?」を意識しながら読むようにしています。この場合、漠然とした「誰か」ではなく、特定の人を意識しています。
4.目次に目を通しておく
この本の主張は何か?を大まかに掴んでおくために、目次にはきちんと目を通しておきます。本によっては、目次を見て章を読み飛ばすこともあります。
5.ブログで紹介されている本を買う
あまりたくさん本を読まないので、ブロガーさんたちのフィルターを通して本を探すようにしています。@ttachiさん、@kankichiさん、@shigotanoさん、@rashita2さん、スゴ本さんあたりの紹介本を買うことが多いです。
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
今日のわんちゃん
p0228.jpg

360 Twitter上でのあいさつは「Gift」なのかもしれない前のページ

362 私の読書のこだわり(その2)次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    コンビニで心がけていること

    そのうち書こうかなーと思っていたら、すでに百式管理人さんのところで紹…

  2. ライフハック

    フォルダを増やさないためのファイル名ハック-日刊299

    ファイル名をきちんとつけて、むやみにフォルダを増やさないのはおすすめ…

  3. ライフハック

    「引き算の習慣力」を鍛えて習慣を継続させよう!

    LT「引き算の習慣力」 View more presentation…

  4. ライフハック

    349 飲み会1回分という尺度

    飲み会1回分っていい尺度ですよねー RT @shigotan…

  5. ライフハック

    メール・メッセージのやりとりの頻度を増やす方法

    保科さんの電子書籍「「忙しい」が口ぐせのあなたにワーキングマザーが教え…

  6. モノログ

    シゴタノ!さんの「マンガでわかるスピードハックス」のおすすめポイント3つ

    マンガでわかるスピードハックスあの「スピードハックス仕事術」がマン…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP