her first drawing

育児

1歳9ヶ月の娘は耳掃除にハマった絵描きさんでした!

her first drawing

2013年3月のトピックス

・娘がはじめてクレヨンで絵を書きました!
・耳掃除にハマる娘!
・2人で歩いて散歩が楽しい!

お父さんの所感

遊びもいたずらも、段々とやることが器用になってきて感心する日々です。

その中でも今回特に感動したのがはじめてのクレヨンお絵かき。

お義母さんがくださった「山田養蜂場の食べても大丈夫なクレヨン」とスケッチブックを与えてみたら、夢中になって描いていました。

きちんと色も使い分けていて、次はその色を使う、これはもういい、と私に示してきます(笑)

使ったクレヨンをきちんと片付けてから次のクレヨンをとるあたりにもちょっと感動したり。

今のところペンを使って何かを描くことが好きなようなので、出来るかぎり応援してあげたいなーと思うこのごろです。

娘に関するツイートと一言コメント

↑耳掃除されると気持ちが良いというのは、幼児でも同じなんですね~ 見ていてかわいいです!

↑娘が初めて絵を書いたという出来事は本当に感動的でした!クレヨンも持ち方がすでに鉛筆にぎりなので、その点にもワクワクしてしまいます!

↑自分が幼いころに好きだった本を子供も熱心に見てくれるってうれしいですね。いろんな本をみせてあげたいなぁ。

↑娘と2人で歩いて散歩できることを楽しみにしていました!念願かなってうれしいです!

↑おいしーと言ってくれるとすごくうれしい!いろんなものを食べさせたくなります!

TaskChuteのお供にGoogleカレンダーはいかが?リマインドが上手ですよ前のページ

親知らずを抜くときに知っておくとよいこと次のページ

関連記事

  1. 育児

    1歳6ヶ月のゆうちゃんは「おっけー♪」が口癖

    2012年12月の娘トピックス・「なんなのー?」としゃべることが増…

  2. 育児

    自分の子供に手をあげないため、親はどうすればいいんだろう?

    最近、自分の変化に驚いています。かなり稀にですが、2歳の娘の頭をパシッ…

  3. 育児

    多少なめられたとしても私が娘を怒鳴らない理由

    私は自分の娘(現在4歳)に対して、極力声を荒らげて叱るようなことはしな…

  4. 育児

    4歳児と2人で往復14時間の電車の旅を行ったので備忘録(後編)

    後編です。電車での苦労とありがたかったことなど。4歳児と2人で…

  5. マインドハック

    夫婦ともに疲れきっている。でもやるべきことが残っているときにとるべきたった1つの行動

    育児などでお互いに疲れて動けない。でもまだ家事が残っている。そ…

  6. ライフオーガナイズ

    【失敗体験談】小さなお子さんをお持ちの方々へ

    中学校卒業のときに記念にもらった目覚まし時計(しかも私達の卒業とともに…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP