Blog企画

Re:Evernoteの整理好きに聞きたい3つのこと

R-style » Evernoteの整理好きに聞きたい3つのこと

らしたさん(@rashita2)が書かれた記事への回答記事です。

私はEvernoteをGTDで運用するための構成にしているので、回答もそれに関するものになりました。

photo credit: joe.ross via photo pin cc

1.Do you Like?

まず、最初に浮かんだのは
「整理好きなのか?」
という疑問。

整理自体は好きとも嫌いとも言えません。やっていれば楽しいですが、しなくて済むならしたくないと思っています。

Evernoteの整理は好きですが、それは主に「手段」です。目的は「Evernote内の情報をすぐ取り出すことです」

2.How?

次に気になったのが

「Evernoteの整理とは、実際にどんな行為を指しているのか?」
です。

Evernote内のノートを気の済むまで適切なノートブックに移動させることが私のEvernoteの整理です。

Inboxから振り分けることもそうですし、各ノートブックの中のノートを見直し、そのノートの状態に応じて適切なノートブックに振り分け直します。

頻度はノートブックごとに分けられており、毎日するものもあれば、週に1回、月に1回、年に1回という頻度のものもあります。

ideal?

「心ゆくまでEvernoteの整理が終わったとき、Evernoteはどのような状態になっているのか?」
感覚的な答えになるかもしれませんし、機能的な答えになるかもしれません。

Evernoteの内のノートが適切なノートブックに収まっており、今自分が抱えていることに対する見通しがついた状態になっています。

GTDにおける週次レビュー完了の状態だと思います。

参考記事・書籍

やや情報が古くなりましたが、私のEvernoteのノートブック構成は概ねこの通りです。
Evernote使用例 〜@Surf_Fish のノートブック超整理術〜 | OZPAの表4

私の書いた電子書籍にも運用方法とノートブックの例が載っています。

↓GTDの教科書

ユニクロのシルキードライ(エアリズム)ステテコをスーツの下に着ると超快適だった件前のページ

元ネットゲーム廃人が教えるゲーム中毒に陥らないための3つのコツ次のページ

関連記事

  1. Evernote

    【連載15:Evernote-タスク管理】ダブルインボックスシステムの概要

    ダブルインボックスシステムとは、Inboxを2つ用意しておき、…

  2. Evernote

    GTD(タスク管理)との出会い(2)EvernoteをGTD仕様に

    GTD(タスク管理)との出会い(1)挫折からはじまる | 化学系メーカ…

  3. Evernote

    【連載11:Evernote-タスク管理】その日やるべきことに集中するための仕組み

    今回は「今気になること」から「今日気になること」に焦点を当てるための手…

  4. Blog企画

    @sawonyaさん企画「2011年にクリップした記事10選」

    さをんさんの企画に中途半端に乗っかかったままだったことを忘れていました…

  5. Evernote

    【連載17:Evernote-タスク管理】レビューでストレスフリーを維持する(その2)

    この連載で最初にレビューについて説明してから、ノートブックや整理の仕組…

  6. Evernote

    Evernoteを最新版にバージョンアップする際にやってはいけないこと

    はい。これも同期中にバージョンアップしてはいけません。1.エンドレス…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP