ライフハック

やりたいことを朝にやってから会社に行く3つの利点

夢を追い会社を辞めて生き抜く際に大切な5つのこと | HAYA技
一番やりたいことを会社にいく前にやる …

こちらの記事を読んでいて書きたくなった記事です。やりたいことが明確にある人は、活動時間を朝にシフトした方が1日の満足度はかなり高くなりますよ。

1.すっきりとした気持ちで1日を始められる。

ストレス解消には「やりたいことをやる」が良いですよね。

朝の時間という1日のはじまりに、やりたいことをやって気持ち良くなれば、会社に行くときの心も晴れ晴れとしています。

これは「やるべきこと」に対しても同じことです。1日のはじまりに懸念事項をまず処理できれば、気持ちの良いスタートを切れますよね。

2.ストレスフリーで仕事できる。

やるべきことができていなかったり、何かしらの約束を守れない可能性があったりする状態で仕事をすると、ミスの可能性が増え、作業効率も悪くなります。

例えば、「ブログを毎日更新する」ことを目標としている人がいたとします。

ある日、たまたまその日は夜に用事が集中していて、夜にブログを書く時間がとれるかどうかわかりません。

これがわかっている状態で日中を迎えると、自分との約束を守れない可能性に不安をいだきながら過ごすことになります。

朝にやりたいこと・やるべきことを済ませてしまえば、1日の残りの時間は自由時間のようなものです。何の不安もなく楽しめば良いのです。

3.時間をきちんと確保できる。

会社員は、夜にやりたいことをやりにくい理由が2つありますよね。

(1)急な残業
(2)飲み会

このように夜の予定は揺らぎやすいものです。

しかし、朝の時間は自分が起きさえすれば確保されるのですから、とても安定した時間枠と言えます。

また、活動時間を朝にシフトすると就寝時間も早くなりますから、それぞれの理由に対し、

(1)もう寝る時間が近づいてきたから帰ろう。
(2)そろそろ寝る時間なのでお先に失礼します。

という思考/行動が自然に身につくようになります。

まとめ

「大事なことからまず手をつける」社会人であればよく聞く言葉だと思います。

それを日々のやりたいことにも応用すると、「やりたいことを朝にやってから会社に行く」という話になるのです。

やりたいこと(目的)が明確だと早起きも苦になりませんので、仕事よりも優先したいことがあると思っていらっしゃる方には、ぜひ朝に活動することをおすすめします!

今日の猫ちゃん

[WordPress]ブログ移行直後のリンク切れをチェックするために入れたい2つのプラグイン前のページ

【地図】新東名の駿河湾沼津SAに一般道から行く方法次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    やる気をあたためて仕事につなげる休憩の仕方

    Wordで落書きして休んでください。Wordでかくという潜在記憶を活性…

  2. ライフハック

    341 日常にも型(スタイル)を持ち込む

    決まりごとやルールが定まっていない分野に関しては、自分なりの型(スタイ…

  3. ライフハック

    メール・メッセージのやりとりの頻度を増やす方法

    保科さんの電子書籍「「忙しい」が口ぐせのあなたにワーキングマザーが教え…

  4. ライフハック

    夜にやりたいことをやるのはおかしい。そう感じたので4:30起きにシフトしました。

    今日から4:30起床に切り替えてみました。きっかけはたちさん(@tta…

  5. ライフハック

    チェックリストを「使う」「忘れない」ための3つの工夫

    チェックリストをうまく使いたい人にとって、つくったチェックリストを「使…

  6. ライフハック

    よく打ち間違える単語は間違ったまま単語登録する

    「よく打ち間違えているなぁ」そう思う単語があったなら、打ち間違…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP