生活の知恵

確定申告のとき、支払調書の(内)ってどうしたらいいの?

私はサラリーマンではありますが、今年は原稿料の関係で初めての確定申告を行いました。

自分でいろいろと調べたものの、そのときにどうしてもわからなかったのが、支払調書に(内)で記入されている金額を確定申告書作成サイトでどう入力するか、です。

プロに聞いてみました

そこで税理士であるブログ友人の井ノ上さん(@yoichiinoue)に聞いてみました。

すぐに回答していただけて大変助かりました!しかも確定申告書作成サイト実際の画面を開いて、そこに数字を入力した状態のスクリーンショットまでつけていただいており、非常にわかりやすかった&丁寧な仕事ぶりに感動しました!


(↑つけていただいた入力例のスクリーンショット)

なお、今回の確定申告はほとんど井ノ上さん(@yoichiinoue)のブログの記事を参考にして進めました。

税金が戻ってくることもある!給料以外の収入(雑所得)の確定申告 | EX-IT

井ノ上さんには本当に感謝しています!おかげさまで無事に今年の確定申告を終えられました!ありがとうございました!

洗濯物の臭い落としには「温水+酸素系漂白剤」が効きます前のページ

忙しい毎日に癒やしをくれるスマホのおまじない次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    ご祝儀袋は事前にAmazonで購入しておくのがおすすめです

    ここ最近は、結婚式のご祝儀袋はAmazonで購入しています。主な利点は…

  2. Webサービス/ツール

    ゴミの日を前日にメールで教えてくれるサービス「53cal」自治体を登録すればOK!

    自治体によってはゴミの日に対応したカレンダーを配布してくれたり、i…

  3. 生活の知恵

    捨てられないモノは写真におさめ、思い出を写真に「移す」

    "こうすることでわりと効果があるのが、ゲームを心置きなく消せること。…

  4. 生活の知恵

    オートロックのマンションなら玄関にマグネットフックおすすめですよ

    我が家ではこんな感じでフックを設置しています。そしてフックには…

  5. 生活の知恵

    食洗機の「あれ?これ洗ったんだっけ?」を無くすちょっとした工夫

    前にこんな記事を書いているように、食洗機ライフを満喫しております。…

  6. 生活の知恵

    お出かけの忘れ物防止によく効くシンプルな方法

    こんな風に玄関のドアにマグネットクリップとマグネットフックをとりつける…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP