ライフハック

まず問題意識を共有する-妻にEvernoteを受け入れてもらえた理由


元々、うちでは買い物は私の役割でした。しかし、最近はネットスーパーを利用して妻が買い物をするようになったので、買い物はほとんど妻の役割になりました。
「何か、他に買っておくものはない?」
最近妻からよく聞かれるようになった言葉です。私は昔からEvernoteに「次に買うべき消耗品リスト」を作成していますので、聞かれたときはそれを参照しながら答えていました。
きのう、ふと気がついたのです。今、自分と妻は「買い物を効率化したい」という同じ問題意識を持っていることに。
そこで私は、私のEvernoteの「次に買うべき消耗品リスト」を二人で共有することを提案しました。(私のすすめで妻にもEvernoteのプレミアムアカウントを持たせています。)
私の提案を妻も快く受け入れてくれました。その結果が冒頭のツイートなのです。
1.問題意識が共有されていない状態で提案していたら?
もし、買い物が私の役割のままで、「買い物を効率化したい」という意識が妻になかったとしたら、おそらくこの提案は「面倒くさい」の一言で一蹴されていたことでしょう。
今回、買い物リストを夫婦で共有するという私の提案を受け入れてもらえた背景には、この「問題意識の共有」の要因が大きいと思います。
2.まとめ
人に何かを提案するときは「ツール・方法」ありきではなく、「問題意識の共有」から始める。そうすることで提案を受け入れてもらいやすくなる。
よく言われることですが、今回良い実例を体験したのでシェアしてみました。
今日の猫ちゃん
p0323.jpg

これは楽しいおもちゃだ!「自動掃除機ルンバ」を使ってみた!前のページ

お皿にクッキングペーパーを乗せると片付けが楽です次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    落ち込んだときのリセット方法を用意しておく-私の7つの例

    どんなにストレスフリーに生きようとしても、気持ちをかき乱される瞬間は必…

  2. イベントレポート

    会社員が本当の自由を得るカギは「他人をどれだけ喜ばせられるか」

    2012年9月15日に、静岡ライフハック研究会Vol.5で司会を務めて…

  3. ライフハック

    嫌な出来事で気分がモヤモヤしているときの穏やかな対処法

    失敗したり、誰かと喧嘩になったときなど、その後「なんとなく嫌な気分」を…

  4. ライフハック

    大きな目標は無くとも、より良く生きたい人におすすめの1つの習慣

    2013年に、プロゲーマー梅原大吾さんの著書「勝ち続ける意志力」を読ん…

  5. ライフハック

    272こうして人は自分の夢を忘れていくのか

    毎朝、自分の将来の夢を書きだしているのだけれど、ここ2日は余裕がない…

  6. ライフハック

    2012年に身についた良習慣ベスト7

    2012年に身についた良習慣について順位をつけてまとめてみました!参考…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP