日刊

「漢」たちが生み出す迫力がやばい!生まれて初めてラグビーの試合観戦に行ってきた感想!

ブログ創立5周年記念日となる2015年12月19日、私は会社の同僚数人と人生初となるラグビー観戦に行ってきました。もっと言うと初のプロスポーツ観戦だったりします。

試合の内容というより、始めてラグビー観戦に行ってきた感想を書いてみます。

b20151220-2

今回行ってきたのは「ヤマハ発動機ジュビロ vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ」です。場所はヤマハスタジアムでした。

b20151220-3

試合結果と概要はこちらからご覧になれます。この日は本当に観客が多く、ヤマハスタジアム過去最多となる12482人が動員されたようです。
2015-2016トップリーグ 第6節 | ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビーチーム)

知っている選手を目の前で見られる楽しさ

b20151220-4
(試合終了2分前にコンバージョンキックを蹴る五郎丸選手)

今回はヤマハ発動機ジュビロの試合ということで、五郎丸選手目当ての方がたくさんいました。他の選手を知らないので私もその一人(笑)

実際の試合ではヤマハは2トライしか決められなかったので、五郎丸選手がコンバージョンキックを行うシーンはほとんどなかったのですが、試合前の練習ではファンサービスの一環なのか9回も「あのポーズ」つきで蹴ってくれました。

知っている選手が目の前でプレイしているというのはなかなかの興奮でした。

漢たちが本気でぶつかり合う迫力

筋肉の鎧を身にまとった大きな漢たちが本気でぶつかり合うシーンを間近で見る迫力は相当なものでした。

数十m先なのに、ぶつかりあった瞬間に「ゴッ」という鈍い音が聞こえてくるあたりからも、選手の本気度合いと質量が伝わってきます。

しかしそんなぶつかり合いが頻発する競技でありながら、お互い至って紳士的にプレイしている姿がさらに印象的でした。

ルールがだいぶ違いますが、サッカーなんかだと、観客からぱっと見てえぐい接触なんかがあると相当揉めますが、ラグビーはそういう感情的なシーンはほとんどなかった印象でした。

プロでさえボールの行方はわからない

ラグビーボールはご存知の通り楕円形ですから、転がっていくと予想外の動きをします。

プロともなればそれでもある程度ボールの軌道を予測して動けるものかと思ったのですが、本気でボールの跳ね返る方向に翻弄されているシーンが何度もありました。

「プロでさえこうなのか!」と思うと、想像以上に奥が深いスポーツなんだなぁと感じました。

大声を出して応援する楽しさ

自分の数m前でスクラムが組まれてモールでボールが押し込まれていく瞬間や、一瞬の隙をついて選手が弾丸のように相手ディフェンスをぶち破っていく瞬間にはナチュラルに大きな歓声をあげてしまいます。

他の観客の人達といっしょになって「いけいけーー!」とか「あーーー!!」とか大声を出しながら観戦するのはすごく楽しかったです。

大きな声を出すってすごく気持ちいいことですから、これは本当によいストレス解消になりますね。

また機会があれば行ってみたいと思えたラグビー初観戦でした!

ブログは「海釣り」、ゲームは「釣り堀」前のページ

ライフオーガナイズに関する勉強を始めました[日刊]次のページ

関連記事

  1. うつ病

    「生きてるだけで丸儲け」の効果は偉大-うつ治療75日目

    本来は各話題ごとに記事を書きたいと思いつつも、その「こだわり」によって…

  2. 日刊

    ゴロゴロしながら荘子の世界を楽しむ

    日記的な記事を再開してみようかなと思って、書いてみました。胡蝶…

  3. 日刊

    ライフオーガナイズ実践録「2.自分の行動パターンから傾向と対策を知る」

    片づけたいけど 「片づけられない」がなくなる本を読みながら実践を勧めて…

  4. 日刊

    整体に学ぶ、望ましい状態を知ることの大切さ

    先日、とある飲み会で出会った方が、整体に通じている方でしたので聞いてみ…

  5. うつ病

    腰痛改善にも取り組んでいます-うつ闘病記81日目

    1.直近の方針・今日を生き延びる。・「生きてるだけで丸儲け」の…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP