Blog運営

ネタがなくてもブログ更新したいときだってあるやん。それでええんやで。

タイトルでもう言い切ってるんですけど、ブログ更新したいなーっていう気持ちと、ネタがあるかどうかはセットではないことも多い。

ブログを書いている人なら経験があるんじゃないかな?

SEO対策とか、ブランディングとか難しいことを考え出すと、意味のある記事しか書いてはいけないっていう呪縛に取り憑かれたり、特定のネタしか書かないとか、いろんな自己制約を付け出すよね。

ブログを何かの目的を達成するためのツール、例えば出版につなげたいとか、セミナーの集客をしたい、専門家として認知されたいっていうなら別だけど、ぼくみたいに単にアウトプットしたいなーって人もいると思うんですよ。

だったら、そのとき夢中になってることとか、思いついたことを書きまくるブログでもいいんじゃないかな。

幸いブログってリライトや記事の非公開も後から選べるので、修正はいくらでも効く。

結果論になっちゃうけれど、ぼくのブログの代表的な例だと、EvernoteやTaskChute、タスク管理について、ただそのとき興味を持っていて、ひたすら発信したかったから書いてた。そして結果的に、いろんな収入や人脈がついてきたりしたっていうのがある。

ブログをツールとして使う方法はおおいに有りだと思うけど、ただインターネットに何かを発信するだけで、自分の目に見えないだけでやっぱりいろいろ影響を与えているんですよ。SNSでもそれは同じこと。

ということで、ぼくも基本に立ち返ってみて、特にネタはないけどブログを更新してみた。

アイキャッチ画像情報

タワラさんにVALU優待でつくってもらいました!

ドットドットコム・タワラ@デジタル×アナログ物づくりのVALU

仮想通貨コツコツ投資法(2)BitZeny(ZNY)のソロマイニングを行う前のページ

【2017年まとめ】会社に行かなくなったらお金や時間への価値観が激変した話次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    【2016年のブログ抱負】ここ数年のアクセス解析をしていろいろ反省した結果!

    当初、「2015年に読まれた記事」のような内容でブログを書こうと思って…

  2. Blog運営

    365 1年間毎日更新してみて思ったこと6つ

    日刊はまを始めて、記事をカウントするようになってからやっと365になり…

  3. Blog運営

    ブログを見てもらったその先を考える

    1.見てもらうことが目的だと、いつか心に穴があくいかにしてブログを…

  4. Blog運営

    過去記事紹介用に「Buffer My Post」プラグインを導入してみました

    最近、Twitterの新規フォロワーさんが増える頻度が高まって…

  5. Blog運営

    仕事と育児をしつつ1日30分でブログを更新するためにしていること

    1記事の執筆にかける時間はだいたい20~60分のはま(@Surf_Fi…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP