TaskChute

087「次々とタスクを完了させる快感」

毎日やっていることも全部タスク管理するメリット | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG
もともとタスクシュートでは1日にやるべきすべての仕事を書き出す。それは完了予定時刻を知るためであって、「勢いを付けるため」ではないが、定期的に苦もなくできることが書かれてあった方がやる気になる。 …
5分以内のルーチンを次々と完了させる快感を一度は味わってみて欲しい。

「定期的に苦もなくできることを書いておく」私も自分のTaskChuteでこれをやっています。
まず、毎日やっていることを見積り時間5分以下のルーチンに切り分けておきます。
20111204.jpg
次にそれらを次々と処理します。そうすると、タスクがどんどん片付いているという気分になり、やる気があがってきます。
20111204-2.jpg
そして、その「やる気」を他のタスクに持ち越すことで、効率よくタスクを処理する、といった具合です。
このような「モチベーションアップ」の狙いがなかったとしても、タスクがどんどん完了していく状態はゲーム感覚で楽しいですよ~
※この記事は 087次々と完了させる快感 – 日刊はま のリライト記事です。

275「すでに書かれている」という安心感前のページ

わざわざタスク管理を行う意味次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    タスクシュートの間違った使い方(タスクシュート中級講座より)

    2016年2月20日に行われたタスクシュート中級講座の中で、「…

  2. TaskChute

    274「TaskChute2のデモ動画」

    私がTaskChute2に出した要望のデモ動画です。まだ正式に実装は…

  3. TaskChute

    264「Re: ルーチンの生成について」

    現代ビジネスマンにGTDよりもタスクシュートをおすすめする3つの理由 …

  4. TaskChute

    TaskChute初心者に送るまとめ

    TaskChuteを使ってみたい。TaskChuteを使い始めた。…

  5. TaskChute

    Re:タスクシュートをやらない理由

    努力力(ドリョクリョク): タスクシュートをやらない理由継続できている…

  6. TaskChute

    TaskChuteがフリーズしたときに作業記録を保存する方法

    何らかの理由でTaskChuteがフリーズしたときってあせりますよね。…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP