ライフハック

287「片付けの最低ライン」

家の片付けは私の仕事です。しかし、平日はなかなか片付けの時間がとれないことがあります。そんなときに意識しているのが「片付けの最低ライン」。私の片付けの最低ラインは
・動線を確保する。(床に物を置かない)
・ゴミ箱をいっぱいのままにしない。
の2点です。
動線を確保する
床や通路となる場所に物が置かれていて、移動の妨げになる状態は、著しく作業効率が下がります。また、小さなストレスが溜まっていくので好ましくないです。
ですので、動線が確保されている状態は死守しなければならないと考えています。
ゴミ箱をいっぱいのままにしない
これも同じような理由です。ゴミを捨てようと思ったときにすぐに捨てられない状態は、作業効率を下げますし、とてもストレスが溜まります。
ゴミ袋の入れ替えは2分以内で済みますので、得られる効果を考えた場合先送りする理由がありません。
死守するラインを決めておく効果
死守すべきラインが明確になっていると、忙しくて頭が混乱している状態でもなんとか動くことができます。また、「迷わずに済む=考えるエネルギーを使わずに済む」なので、とても効率的です。
今日の猫ちゃん
p1216.jpg

286ルーチン晒し企画への参加に感謝!前のページ

情報を発信する喜び-日刊288次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    休みを残務処理に当ててはいけない

    1.休みを残務処理に当ててはいけないここ数日、Twitter上でこ…

  2. ライフハック

    メール効率化講座を始めた理由:現場の人間は仕事術どころじゃない

    メール効率化講座全7回のまとめアシタノレシピで連載していた「メール…

  3. ライフハック

    署名にメールチェックの時刻を明記するのは自分のため

    メール効率化講座(4)メールチェックの時間を決めておくメールチェックの…

  4. ライフハック

    2012年に身についた良習慣ベスト7

    2012年に身についた良習慣について順位をつけてまとめてみました!参考…

  5. ライフハック

    新刊.net×Googleリーダー×Evernoteで楽に新刊チェックする方法

    今回の記事は「日刊はま」のほうで一度投稿した内容をもう少し具体的にした…

  6. ライフハック

    309 未来の自分は弱い

    未来の自分は弱いということを意識しだすと、とたんにいろんなことがうま…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP