ライフハック

GTDにおける週次レビューのゴール-日刊295

“週次レビューというのは決してタスク情報を最新化し、情報を綺麗に整理する為にやっている訳では無い” GTD初心者が陥りやすい5つの落とし穴 | jMatsuzaki http://t.co/0SfyqzL5Fri Dec 23 14:05:05 via web


そうなんです。週次レビューのゴールを「すべてのタスク情報の更新」としてしまうと、時間がいくらあっても足りなくなってしまうのです。
そもそもGTDでは「やるべきこと」を全て書き出すのではなく「気になること」を全て書き出すことになっています。ですから、自分の抱えているタスクやプロジェクトについて「気になること」がなければ、週次レビューを終わりにしてしまってよいのです。
「気になること」を全て信頼できるシステムに預けて頭の外に追いやり、頭の中をクリアにすることがGTDの目的ですから、週次レビューの概念的ゴールは「頭の中をクリアな状態にすること」です。
その目的が達成されていれば、週次レビューはどんなやり方であってもかまわないと思います。
実際に私の場合は、仕事やプライベートでは別々のGTDシステムを構築し、それぞれ別の機会・頻度で週次レビューを行なっています。
子持ちサラリーマンがEvernoteでGTDを継続するために行っているたった1つのこと | 化学系メーカー研究職です
今日の猫ちゃん
p1224.jpg

Twitterで好きな瞬間-日刊294前のページ

秩序としずけさが欲しいから-日刊296次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    フォルダを増やさないためのファイル名ハック-日刊299

    ファイル名をきちんとつけて、むやみにフォルダを増やさないのはおすすめ…

  2. ライフハック

    型を利用して日記を書く-日刊300

    型を用意しておくのはやはり良いなぁ。そういう意味で、4行日記のように…

  3. Webサービス/ツール

    SNSへのアクセスを減らしてみて感じたこと-適度なSNSは生産性を上げる?

    ここのところ、様々な理由からSNSへのアクセス頻度が激減していました。…

  4. ライフハック

    腰痛の原因は座り方だった。ポイントは坐骨座り。

    先日、こちらの記事で、腰を温めることで腰痛が改善されたと書きました。…

  5. ライフハック

    チェックリストを「使う」「忘れない」ための3つの工夫

    チェックリストをうまく使いたい人にとって、つくったチェックリストを「使…

  6. ライフハック

    モノの役割は2つだと考えれば片付けはうまくいく

    うちはモノが多い家です。それが最近はモノがどんどん減ってきているのです…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP