ライフハック

掃除に締切効果を利用する-日刊301

今日は家にお客さんをよんで鍋パーティーの予定。そのために今大掃除中です。年末の大掃除も兼ねる感じになっていい理由になります。Thu Dec 29 03:40:14 via TweetDeck


締切が決まっていないタスクはついつい先送りしてしまいがちですが、締切が決まった途端に行動し始めるというのもよくあることだと思います。そんな締切効果を家の掃除に利用するのもおすすめです。
やることは、家が散らかってきたら、家に人を呼ぶ予定を入れるだけ。
そうすると、お客さんが来るまでに家を片付ける必要がでますので、自然に頭と体が動くようになります。なお、余裕があれば「片付けの記録」をとると良いと思います。
そうすれば、次からは「お客さんを呼ぶときにどこまで片付ければ良いのか?」の目安が出来るので、片付けが少し楽になります。
今日の猫ちゃん
p1230.jpg

型を利用して日記を書く-日刊300前のページ

あなたの5分間を私に下さい-日刊302 #5music次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    タスク管理ができると労働時間が減る理由

    ※2015/11/30の連続ツイートの反響が大きかったので、ブログにも…

  2. ライフハック

    ベビー用全身泡ソープが大人の洗顔にちょうどいいみたい

    お風呂で娘の体を洗ってあげる時、ピジョンのベビー用全身泡ソープを使いま…

  3. ライフハック

    「緊急じゃないけど重要な仕事」ほど朝一番にやるべきです

    割り込みタスクはだいたい午後にやってくる会社員の私の場合は、10時…

  4. ライフハック

    [Lifehack]不定期なタスクを忘れず無理せず処理する方法

    そのタスクを処理した日をホワイトボードに記録していくだけでOKです。…

  5. ライフハック

    コンビニで心がけていること

    そのうち書こうかなーと思っていたら、すでに百式管理人さんのところで紹…

  6. ライフハック

    片付けの最低ラインを維持することの重要性について

    287「片付けの最低ライン」 | 化学系メーカー研究職です・動線を確保…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP