Blog運営

情報発信の喜びは「誰かの喜び」にあり

ブログ記事をたくさんの人に読んでもらえるのもうれしいけど、役に立った!っていうコメントがついてると、それが1人でもすごくうれしいよね。Mon Feb 06 13:05:23 via TweetDeck


きのうアシタノレシピに投稿した記事に、Twitter上で多くの反響をいただきました。

実行しやすい「やることリスト」をつくるための2つのポイント

この記事は、想定読者を強く意識して書いた記事で、実際に狙い通りの読者に読んでいただき、「参考になる!」というコメントをいくつかいただいてとてもうれしかったです。

情報を発信する喜びって、自分の情報を受け取った人が刺激を受けたり喜んでくれたりしたときに大きく感じると思うんですよね。きのうはそれをしみじみと再認識しました。

私のairpenの使い方-Evernoteとの連携が便利- | 化学系メーカー研究職です

思えば、私が「情報を発信する楽しさ」を知ったのは、こちらの記事を@goryugoさんに紹介していただき、それがTwitter上で拡散していったときからでした。

そこからずっとブログを続けてきていろんな人に見てもらえるようになって、昨年末にはアシタノレシピの連載の話もいただいて、いろんな人を喜ばせられるチャンスをいただいているというのは本当にありがたいことだと思っています。

これからも「誰かの役に立つ情報をシェアする」を軸に情報発信を続けていきたいと思います。

今日の猫ちゃん

p0207.jpg

339 実践したら「あとで読む」が2日で0になりました前のページ

341 日常にも型(スタイル)を持ち込む次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    大事なことは「ブログ記事にGiftがあるかどうか」ではないだろうか?

    私も同じでした! “@sawonya: ブログを毎日更新にして、今まで…

  2. Blog運営

    ブロガーにおすすめのアニメ!「エロマンガ先生」(ネタバレなし)

    (↑Amazonプライム会員ならクリックですぐに無料視聴できます)…

  3. Blog企画

    @Surf_Fishがブログを始めた理由~ネットでの情報発信を始めた理由 #myblogstart

    なんでブログ書こうと思ったのさ!『あなたのブログ始めたキッカケ教え…

  4. Blog運営

    ブログに関するEvernoteの「よく見る」ノートブックの中身を紹介してみます

    Evernoteに「よく見る」と名付けたノートブックをいくつか持ってい…

  5. Blog運営

    過去記事紹介用に「Buffer My Post」プラグインを導入してみました

    最近、Twitterの新規フォロワーさんが増える頻度が高まって…

  6. Blog運営

    SEO対策にdescriptionをきちんと設定すべき?

    パンダアップデートとか最近流行りの「検索流入が無くなった!」とか関係な…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP