TaskChute

TaskChute2から13ヶ月分のログを消したら動作が速くなりました

タイトルのまんまなのですが、2011年11月~2012年12月の間の13ヶ月分のログを消してみたら随分と動作が速くなりました。

動作というのは主に「ルーチンタスク終了後の自動並び替え」であったり、手動の「並び替え」などですね。

ファイルサイズも1/6以下になりました


13ヶ月分のログを削除することにより、TaskChute2のファイルサイズは3875KBから598KBまで小さくなりました。

また、Excelの行は16719行から1159行まで減りました。

いくらTaskChute2がTaskChute1よりも動作が快適になるように作られているとはいえ、さすがに13ヶ月分のログは負荷になっていたようです。

定期的なログの削除をおすすめします

ということで「【G】TC2のバックアップをとり、過去3ヶ月分のログを削除する(93days)」をTaskChute2にセットしました。

そろそろTaskChuteの動作が重くなってきたかなー?と思ったら、過去ログを削除すると良いかもしれません。

関連記事

TaskChuteの動作が重くなったときの対処法

今日の猫ちゃん


via addelburgh

SNSへのアクセスを減らしてみて感じたこと-適度なSNSは生産性を上げる?前のページ

プリンターの紙送りが絶不調のときの応急処置方法次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChute2における(1days)と@曜日(repeats)の使い分けのコツ

    TaskChute2で毎日行うルーティンタスクを設定する場合、次の2つ…

  2. TaskChute

    タスク管理ツールにリピートタスクを登録するかどうかの明確な基準

    7/28にTaskChuteユーザーミーティングに参加してきま…

  3. TaskChute

    TaskChute2のコメント機能は「感情の受け口」として良い

    実はTaskChute2のコメント機能については、実装当初は否定的な立…

  4. TaskChute

    353 TaskChute初心者のための参考記事まとめをNAVERでつくりました

    TaskChute初心者のための参考記事まとめ - NAVER まとめ…

  5. TaskChute

    私のTaskChuteの使い方

    今回は私が普段TaskChuteをどのように使っているかを晒してみよう…

  6. TaskChute

    Re:タスクシュートをやらない理由

    努力力(ドリョクリョク): タスクシュートをやらない理由継続できている…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP