TaskChute

TaskChute2から13ヶ月分のログを消したら動作が速くなりました

タイトルのまんまなのですが、2011年11月~2012年12月の間の13ヶ月分のログを消してみたら随分と動作が速くなりました。

動作というのは主に「ルーチンタスク終了後の自動並び替え」であったり、手動の「並び替え」などですね。

ファイルサイズも1/6以下になりました


13ヶ月分のログを削除することにより、TaskChute2のファイルサイズは3875KBから598KBまで小さくなりました。

また、Excelの行は16719行から1159行まで減りました。

いくらTaskChute2がTaskChute1よりも動作が快適になるように作られているとはいえ、さすがに13ヶ月分のログは負荷になっていたようです。

定期的なログの削除をおすすめします

ということで「【G】TC2のバックアップをとり、過去3ヶ月分のログを削除する(93days)」をTaskChute2にセットしました。

そろそろTaskChuteの動作が重くなってきたかなー?と思ったら、過去ログを削除すると良いかもしれません。

関連記事

TaskChuteの動作が重くなったときの対処法

今日の猫ちゃん


via addelburgh

SNSへのアクセスを減らしてみて感じたこと-適度なSNSは生産性を上げる?前のページ

プリンターの紙送りが絶不調のときの応急処置方法次のページ

関連記事

  1. GTD

    WinGTDがTaskChute2と相性が良い理由

    TaskChute2には、タスク開始時に予め設定しておいたハイパーリン…

  2. TaskChute

    TaskChuteの作業記録を掘り返すためのマイルール

    TaskChuteで作業記録をとり始めてみたものの、昔の作業記録を見返…

  3. TaskChute

    TaskChuteを快適に使うための5つのヒント

    小ネタではありますが、次の5つを紹介したいと思います。(1)複数の…

  4. TaskChute

    「TaskChuteに挫折する4つのパターン」を考えてみた

    今日の内容はそのパターンに当てはまっている人への提案などです。…

  5. TaskChute

    TaskChute初心者の方にはまず「記録のみ」をおすすめします

    TaskChuteは、最初は「タスク管理ツール」じゃなくて「タスク記…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP