ライフハック

私のイライラ対策×Evernote

イライラしてるときってパフォーマンスが下がりますよね。できれば早くその状態から抜け出したいと思うものです。
きのうまさに仕事中イライラしてたのですが、気持ちを鎮めるために私が行ったことは以下の通り。
1.文章化する。
とにかくイライラに関して頭に浮かんだことをひたすら書きだす。誰にイライラした、なぜイライラするのか、イライラの原因は自分のこういうところの可能性はないか、次はこうしよう、とか。思いつく限りを全て書きだすと、多かれ少なかれ気持ちがすっきりします。
私の場合はEvernoteに「2011/XX/XXのイライラしたこと」っていうノートを作って書き出してます。GTDを実践している方であれば、週次レビューの際にでも見返してみればなかなか良い勉強材料になるものです。
2.「イライラしたとき用」のトリガーリストを見る。
私のEvernoteには、「[Remember]怒ったとき、不安なとき」というタイトルのノートが存在します。このノートには、
・紙に書きだしてみる。→アウトプットで発散させる。
・ネットには書き込まない。→あとで後悔する。
・物事の悪い面だけでなく良い面についても考える。→受け止め方を変える。
・おなかはすいていないか?→糖分補給。
・体調は悪くないか?→体調が悪ければ気分も悪い。
のようなことが書かれています。冷静なときにはこういうことはいくらでも思いつくような気がするんですが、本当にイライラしているときは我を忘れてることが多いので、こういうトリガーリストを見て落ち着きを取り戻すようにしています。
やっぱりEvernote!
ということで、日常のこんなときにもEvernoteは役に立つなぁーと改めて実感します。

「TaskChuteに挫折する4つのパターン」を考えてみた前のページ

2011/02/05~2011/02/10のまとめ次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    フォルダを増やさないためのファイル名ハック-日刊299

    ファイル名をきちんとつけて、むやみにフォルダを増やさないのはおすすめ…

  2. ライフハック

    なんだかイライラするときにセルフチェックしたい2つのこと

    なんだか些細なことにでもイライラしちゃうなーと感じたときは、体調と空腹…

  3. ライフハック

    モノの役割は2つだと考えれば片付けはうまくいく

    うちはモノが多い家です。それが最近はモノがどんどん減ってきているのです…

  4. ライフハック

    319 病気もタスク管理も予防から

    喉が痛い痛いと思っていたら、ウイルス性咽頭炎だったみたいです。喉の奥…

  5. Webサービス/ツール

    SNSへのアクセスを減らしてみて感じたこと-適度なSNSは生産性を上げる?

    ここのところ、様々な理由からSNSへのアクセス頻度が激減していました。…

  6. ライフハック

    何度見返してもワクワクする夢こそ本物なのかも

    私は5日に一回、自分の夢を書き出した文章を見返しています。ある…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP