生活の知恵

よく冷えた飲み物を夏のオフィスで楽しみたいなら、真空タンブラーが絶対おすすめ

夏は仕事中も冷たい飲み物が欠かせませんよね。今日はオフィスで冷たい飲み物を飲むときに私が真空タンブラーをおすすめする理由について紹介します。

1.結露で机や書類を濡らす心配がない


photo credit: jenny downing via photopin cc

地味ですが、すごく気に入っているポイントです。普通のマグなどで冷たい飲み物を入れると、マグの周りに水たまりができてしまいますよね。

この水たまりにうっかり書類や電子機器を突っ込んでしまったら大変!慌ててマグをどかしたら、マグの底の水がさらに別の場所に広がってもっと面倒なことに…

でも真空タンブラーなら結露の心配が全くありません。だから、安心してよく冷えたお茶やコーヒーを楽しむことができます。

2.冷たい飲み物を半日手元に置いておける


photo credit: preetamrai via photopin cc

氷がいくらか入った飲み物であれば、3時間~半日程度は氷が溶けずに残っています

そのぐらい保冷能力がすごい上、今回紹介しているサーモスタンブラーであれば400mlの大容量です。

朝と昼に飲み物を入れておけば、仕事中に飲み物を飲もうと思ったとき、席を立たずに済むのでとても楽です。時間の節約にもなっています。

下手に氷が溶けないので、味が薄くなりにくいところもうれしいですね。

まとめ

・容器が結露しないので机や書類を濡らす心配がない
・保冷機能が半端ないので、席を立たずに冷たい飲み物が飲める

関連記事など

手軽においしくアイスコーヒーを飲むための3つのコツ
↑真空タンブラーを使うとアイスコーヒーもおいしく飲めますよ~

↑私はサーモスのタンブラーを愛用しています。自分用と家族用で4つ購入したほど気に入っています。

シゴタノ!で連載することになりました!(木曜担当)前のページ

[8/9(金)発売]仕事術の電子書籍を出すことになりました![著者@Surf_Fish]次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    引っ越しの際にやることリスト

    自分用記事。どんどん追記していきます。1.郵便局に転送依頼を出…

  2. 生活の知恵

    枕やクッションが思ったより固いときはカバーを見直すといいかも

    柔らかい枕やクッションが好きです。特にマイクロビーズが入った枕…

  3. 生活の知恵

    オートロックのマンションなら玄関にマグネットフックおすすめですよ

    我が家ではこんな感じでフックを設置しています。そしてフックには…

  4. 生活の知恵

    お風呂場に古い歯ブラシを置いてみたらいい感じでした

    お風呂に古い歯ブラシを置くようにしてみました。細かい部分の汚れ…

  5. calender

    生活の知恵

    資源ゴミなどの日は1年分をカレンダーに記入しておくと便利。10分ぐらいで終わります。

    自治体によってはゴミの日に対応したカレンダーを配布してくれたり、iCa…

  6. ライフオーガナイズ

    家が散らからず、しかも少しずつ片付いていく2つの簡単な仕組み

    家が散らかってるけど、なかなか片付けられないという人向けの記事です。…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP