生活の知恵

手軽においしくアイスコーヒーを飲むための3つのコツ

暑くなってきましたね。今日は私が行なっている手軽においしくアイスコーヒーを飲むコツについて紹介したいと思います。

この方法なら、無駄な酸味のないおいしいアイスコーヒーが簡単に出来上がります。

1.真空タンブラーを使う。


真空タンブラーを使う理由は主に2つあります。それは「保冷性」と「結露しない」という点です。

私はサーモスタンブラーを使ってアイスコーヒーを作っていますが、2,3時間は氷が溶けずに残っています。

コーヒーを作った直後に誰かに呼び出されたとしても、ぬるいコーヒーを飲むようなことにはならないのがうれしいですね。

また、断熱性が優れているためタンブラーの表面が結露しません。これは地味ですがとても便利です。

飲み物の結露で手が濡れたり、机が濡れたりすると、大切なプリントや資料などを濡らしてしまう可能性がありますが、そういった心配から開放されます。

サーモスタンブラーのすごさをもっと知りたい人は@kankichiさんのこちらの記事をご覧ください。
猛暑×節電対策 サーモスタンブラーで、キンキンに冷えたビール飲むぜ!【父の日にオススメ】

2.濃い目に作って氷で急冷する。

「手軽に」なので、インスタントコーヒーを使う前提で話を進めます。

まずサーモスタンブラーの底が隠れる程度にインスタントコーヒーをいれます。お好みで加減してください。

次にサーモスタンブラーの1/3~半分手前ぐらいまでお湯を注ぎ、軽くゆすってコーヒーを溶かします(ホットの半分ぐらいのお湯にします)。

すぐに氷を投入し、コーヒーの酸化を防ぐと共に味の濃さを調整します。氷の量は入れたお湯と同じぐらいか、少し多いぐらいがよいです。

これだけでおいしいアイスコーヒーの出来上がりです。

3.定期的に重曹で清掃する。

コーヒーのおいしさは鮮度で語られることが多いですが、実はコーヒーを入れる容器がコーヒーをまずくしていることも多いです。

タンブラーやコーヒーポットなどにお湯だけ入れてみて、コーヒーの匂いがするようなら洗浄した方が良いです。

洗浄には重曹を使います。大さじ1杯またはペットボトルのキャップ2杯の重曹を容器(1リットル以下)に入れ、熱湯をたっぷり注ぎます。

30分程度そのまま放置しておき、最後に水で洗えばOKです。

手軽においしく飲むためのまとめ

(1)真空タンブラーを使う。
(2)氷で急冷&味の濃さを調整する。
(3)コーヒー渋のない容器を使う。

本当においしいアイスコーヒーが出来上がるので、アイスコーヒーは酸味が苦手…という方にもぜひ試していただきたいです!

今日の猫ちゃん


via Furry Ring Bearer

私がRSSの未読数を気にしなくなった理由前のページ

タスク管理をする人は天才でも頭が良い人でもありません。自分と向き合う人です。次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    ご祝儀袋は事前にAmazonで購入しておくのがおすすめです

    ここ最近は、結婚式のご祝儀袋はAmazonで購入しています。主な利点は…

  2. 生活の知恵

    平日を快適に過ごすために毎週土曜日にやっている3つのこと

    土曜日にこれをやっておくことで、次の平日が快適に過ごせるようになってい…

  3. 生活の知恵

    Amazonの荷物をセブンイレブンで受け取る方法

    通常、Amazonの荷物をコンビニで受け取ろうとするとセブンイレブンで…

  4. 生活の知恵

    自動車税はクレジットカードで納付がおすすめ!2つの理由と注意点

    車をお持ちの方は、2017年度の自動車税納税通知書がそろそろ届いたころ…

  5. ライフオーガナイズ

    家が散らからず、しかも少しずつ片付いていく2つの簡単な仕組み

    家が散らかってるけど、なかなか片付けられないという人向けの記事です。…

  6. 生活の知恵

    よく冷えた飲み物を夏のオフィスで楽しみたいなら、真空タンブラーが絶対おすすめ

    夏は仕事中も冷たい飲み物が欠かせませんよね。今日はオフィスで冷たい飲み…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP