書籍紹介

Facebookを楽しむコツは○○の写真をとること!食事でも風景でも家族でもなかった!

「Facebookって、何がおもしろいのかわからない」
「リア充の人が食事やお出かけの様子を報告し合うだけのところでしょう?」

自分もFacebookを使い始めた当初は、著者の石田愛さんと同じように思っており、Facebookの何がおもしろいのか全くわかりませんでした。

今でこそそれなりに楽しんで使っていますが、今回この本から1つのコツを教えてもらったことで、ますますFacebookを楽しめるようになりました。

楽しむコツは「自分」の写真を投稿すること

このコツを本書で知ったとき、「ああー!」っと心の中で叫びました!

Facebookを楽しそうに使っている人たち、それも比較的「いいね!」や「コメント」がたくさんつく人たちに共通している点だったからです。

「自分」の写真を投稿するといっても、目的はナルシスト的に自分を見せることではありません。

「食べました!」「会ってきました!」「参加してきました!」

そういった近況報告の1つ1つが、本人の写真と共に投稿されることで本当に「いいね!」と思えてしまうのです。特に楽しそうな顔であればなおさらです。

実践してみたら本当に楽しくなった

ということで私も実践してみました。普段は子供の写真を投稿することが多いのですが、子供といっしょに過ごしている様子を「自分と子供の写真」と共に投稿するようにしてみたのです。

すると、いつもよりもたくさんの「いいね!」や「コメント」がもらえるようになりました。

特に、いつもとは違った方からコメントでやりとりすることがとても楽しく、Facebookがますます楽しくなりました。

「いろいろ投稿してみてるけれど、今いちFacebookを楽しめてないなー」と思っている方にぜひ試してみて欲しいコツです!

編集後記

シゴタノ!のセミナーなどでお世話になっていた石田さんが書かれたFacebook本ということで本書を読んでみました。

ちょうど石田さんのFacebookの使い方が変わる様子をリアルタイムで眺めていたこともあり、「ああーあれはそういうことだったのか!」と納得することもしばしば!

石田さん、改めて夢(出版)の達成おめでとうございます!

参考図書

[8/9(金)発売]仕事術の電子書籍を出すことになりました![著者@Surf_Fish]前のページ

連休中、連休明けを気持ちよく過ごすために連休前にやっていること次のページ

関連記事

  1. 書籍紹介

    323 「自分の小さな『箱』から脱出する方法」はスゴ本

    自分の小さな「箱」から脱出する方法posted with ヨメレバアー…

  2. セラピスト

    マンガ名言の考察「お前がそう思うならそうなんだろう、お前ん中ではな」

    ※わずかにネタバレ注意via 少女ファイト(1) (イブニ…

  3. 書籍紹介

    自分の趣味(好き)に自信をもてない人に読んでもらいたい1冊のマンガ

    人には堂々と言えない趣味を持っているとか、ふとしたときに自分の趣味にむ…

  4. 書籍紹介

    研究者・技術者なら読むべき!「奇跡のリンゴ『絶対不可能』を覆した農家」

    映画にもなり、以前から話題になっていた本書が、4月のセールで253円に…

  5. ライフハック

    読書やセミナーから時間が経つとやる気が失われてしまう理由と対策

    (1)脳は「気力」を使うことを慢性的に制限しているので、なかなか行…

  6. 書籍紹介

    新入社員におすすめの本がセール中なので、6冊紹介します

    基本的に電子書籍の紹介になります。iPhoneやAndroidといった…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP