Blog企画

@Surf_Fishがブログを始めた理由~ネットでの情報発信を始めた理由 #myblogstart


[企画]なんでブログ書こうと思ったのさ!『あなたのブログ始めたキッカケ教えてください』 #myblogstart « 4コマでわかる!ITのこと
昔話とかでいろいろ長く話しますけれど、最終的には「コミュニケーションをとりたかったから」に落ち着いた感じです。

1.私が「はまラボ」をはじめた理由

まずはブログ作成 | はまラボ

20101219-123010.png
ブログの第1記事目のこの一言に集約されていますね。

(1)ブログを始める前の状況について

当時よく読んでいたブログは、シゴタノ!、ライフハック心理学、ごりゅご.com、OZPAの表4あたりだったと思います。

これらのブログを読んでいたころは、ライフハック・仕事術・Evernoteに関する情報をとにかくインプットしたいと考えていた時期でした。

ひと通りのインプットを終えると、今度はライフハック・仕事術・Evernoteに関して自分でも考えることが多くなり、「自分の考え」をTwitterでつぶやくようになりました。

(2)「化学系メーカー研究職です」を開設した理由

しかし、Twitterは自分の考えや発言を体系的に記録したり、見返す場としては適していませんでした。

そこで「自分の考え」の記録を残したいという欲求から「はまラボ」の前身となる「化学系メーカー研究職です」を開設したのです。

上記の理由を一言で言えば「自己研鑽のため」ですが、あこがれのブロガーさんのように「有名になりたい」という欲求もいくらかありました。

ブログ名を「化学系メーカー研究職です」としたのも、今の自分がアピールできるポイントは何か?を考えた結果ですね。

2.私がブログをはじめた理由

実は過去にもいくつかブログをやっていました。

私のネット上の居場所は12年前からあったので、それぞれ異なるネット上のクラスタに対し、近況報告をしたり、情報発信をするためのブログでした。

当時は、自分の記事が誰かの目に留まるとしたら、ニュースサイトに取り上げられるか、他のブログからのリンク経由、検索などしかありませんでした。

mixiやTwitter、Facebookといった媒体が当時はなかったからですね。

ですから、情報を発信する喜びを求めてブログを更新するというよりは、読者の反応を求めて更新を行なっていました。

同じクラスタの人たちとコミュニケーションをとりたかったんですね。

3.私がインターネット上での情報発信をはじめた理由

さて、ブログを始める前もっと前からやっていたことがあります。個人ホームページです。

ホームページを始めたのは確か11年前です。

(1)私のネットの原点であるチャットルームと元カノ

学校の先輩の影響で、あるチャットルームに入り浸るようになりました。

そのチャットルームの人たちはみんな自分のホームページを持っていて、ホームページ以外でも自分の近況報告やおもしろコンテンツの公開などを行なっていました。

そのチャットルームのオフ会がきっかけで、チャット仲間の女の子と付き合うことになったのですが、ある日、彼女が言います。

私、ホームページ作ったんだ!

チャットルームのメンバーの影響に加え、自分の彼女がホームページを作ったということで、私もホームページを作ることに決めます。

(2)ネット上でのコミュニケーションが本当に楽しかった

メモ帳にhtmlタグを手打ちして、それをFTPでジオシティーズのサーバーにアップロードし、自分のホームページをコツコツ作り上げることがとても楽しかったことを覚えています。

そして、チャットルームの人たちとホームページの話でまた盛り上がります。本当にネット上でのコミュニケーションが楽しかった時代でした。


ですから、@donpyさんのこちらの記事を見たときは本当に涙が出そうになりました。あのころを思い出させてくれる文章にあふれていたからです。

根っこはやっぱり「コミュニケーション」

「はまラボ」を始めた理由は「自己研鑚」とか「有名になりたかった」とか冒頭でいろいろ述べてますけど、最終的にはやはり「コミュニケーションをとりたい」が根本にあるんだと思います。

だって私のネットの原点は「チャット」ですからね~

おまけ

個人ホームページはいくつか作成しました。人気ゲームの攻略サイト、匿名掲示板のまとめサイトなど。

いずれもそれなりの規模に成長していましたが、「ネタ元が廃れる→サイトも廃れ始める→サイトを介しての読者とのコミュニケーションが希薄になる」の流れで更新を停止していたように思います。

やっぱりブログやサイトを運営するにあたって、読者さんとの適度なコミュニケーションは大事ってことなんでしょうねー

今日の猫ちゃん


via Hungry Rescue Kitties Feeding Time

オンラインで初歩タスク管理講座みたいなのを開講してます。楽しいです。前のページ

キーワードは「自分に合うツール」「ルールの確立」「一元管理」 to @maguro29次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    Twitterやブログのプロフィールは定期的に更新する

    私は自分のWeb上のプロフィールを1ヶ月に1度見直すようにしています。…

  2. Blog運営

    大事なことは「ブログ記事にGiftがあるかどうか」ではないだろうか?

    私も同じでした! “@sawonya: ブログを毎日更新にして、今まで…

  3. Blog運営

    【2016年のブログ抱負】ここ数年のアクセス解析をしていろいろ反省した結果!

    当初、「2015年に読まれた記事」のような内容でブログを書こうと思って…

  4. Blog運営

    HootSuiteで予約投稿をしている人に朗報!Chrome拡張機能(投稿専用)がすごく便利!

    ブログ記事の更新ツイートを予約投稿するためだけにHootSuiteを使…

  5. Blog企画

    354 もしAndroidアプリを10しかダウンロードできないとしたら #only10app

    iPhoneクラスタの皆様が盛り上がってて悔しいので、自分も「Andr…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP