Blog運営

ブログ記事の文字数は2000文字以内に収める

あとで読むはだいたいあとで読まない | シゴタノ!

私はブログ1記事あたりの文字数はだいたい1000文字、長くても2000文字にしています。

それは、自分が発信した情報がきちんと読者に伝わって欲しいからです。

毎回、文字数の多い記事が更新されるブログも確かにすごいのですが、そういったブログはだんだんチェックするのが億劫になってくることがあります。

実際に、私の友人もこう言っていました。

「毎回すごい記事を挙げてくるブログってあるよね。でも、長文ばかりだと読むのにちょっと気合が必要。」

また、文字数が多い記事は、内容を把握するのに時間が必要になるため、コメントをつけるのも大変です。

短くわかりやすい記事であれば、コメントがつけやすいので、内容さえ良ければすぐにTwitterに流しやすいです。

仲間といっしょに喜びを分かち合う楽しさ-日刊292前のページ

Twitterで好きな瞬間-日刊294次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    読者が「今」読めるブログ記事を書こう

    私がブログ記事を書く際に大切にしていることの1つとして、「今読める記事…

  2. Blog運営

    Twitterやブログのプロフィールは定期的に更新する

    私は自分のWeb上のプロフィールを1ヶ月に1度見直すようにしています。…

  3. Blog運営

    ブログ記事は完成させないほうが「らしさ」が残るんじゃないだろうか[364]

    1ヶ月にブログ100記事書いてみて発見したり変わったりしたこと | g…

  4. Blog運営

    ネタがなくてもブログ更新したいときだってあるやん。それでええんやで。

    タイトルでもう言い切ってるんですけど、ブログ更新したいなーっていう気持…

  5. Blog運営

    日刊○○ブームは終わったかもしれない。でも日刊がくれたものもあるよね

    ごりゅごさん(@goryugo)周りから始まった日刊ブーム、覚えてます…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP