ライフハック

冬のお風呂あがりを暖かく過ごすたった1つの工夫

それは「浴室で体をふいてから出る」です。


showering diamonds / shannonkringen

そもそも冬のお風呂あがりはなぜ寒いのか。それは次の2つの要因によるものです。

(1)水が蒸発する際に体の熱を奪う。
(2)空気が乾燥している。

お風呂上がりの体は濡れています。濡れた体から水が蒸発するときに体温は奪われていきます。

そして冬場は空気が乾燥していますので、水の蒸発が促進されてますます寒く感じるのです。

すべての原因は「水の蒸発」

ですので、暖かい浴室の中で先に体をふいてしまえば、お風呂上がりの寒さはかなり軽減されます。


Towels! / Ross Catrow

浴室の中で体をふくと、汗で体がベタベタしそうだと思うかもしれませんが、実際にやってみると意外にもサラサラしています。

お風呂あがりが寒くて嫌な思いをされた経験がある方は、ぜひ試してみてください。体を十分温められないシャワー後なんかは特におすすめですよ~

コンビニで心がけていること前のページ

[Lifehack]ツールの役割表を持つ次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    なぜ「タスク管理の人」は朝の行動を1分単位で書きだすのか?

    "いちいち細かく決めるなんてメンドクサイ・・・。って、やり方を聞いただ…

  2. ライフハック

    270良いものを使うと毎日が楽しい

    むむむ… 街のパン屋さんで買ったちょっと高い食パンがめっちゃうまい。…

  3. ライフハック

    [Lifehack]不定期なタスクを忘れず無理せず処理する方法

    そのタスクを処理した日をホワイトボードに記録していくだけでOKです。…

  4. ライフハック

    夢を意識しながら生きると、必要な情報は向こうからやってくる

    このように、新聞という情報は、誰に対しても平等に公開されているのに…

  5. ライフハック

    シゴタノ!の第1回タスクカフェ(とランチ会)でグッと来たことを思い返してみた

    シゴタノ!のタスクカフェ(とランチ会)でグッと来たこと | 化学系メー…

  6. ライフハック

    メール効率化講座を始めた理由:現場の人間は仕事術どころじゃない

    メール効率化講座全7回のまとめアシタノレシピで連載していた「メール…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP