Webサービス/ツール

溜まるRSSにストレスを感じる人におすすめ!Googleリーダーの「~より古い記事を既読にする」機能

RSSフィードが毎日少しずつ溜まっていって、なかなか読み切れないという人におすすめしたい機能があります。

~より古い記事を既読にする

実はGoogleリーダーには「~より古い記事を既読にする」という機能があります。

この機能を使えば、投稿されてから時間が経ってしまった記事を「時間」という明確な基準で既読にできます。

古い記事を既読にしても良い2つの理由

溜まってくるフィードは優先順位が低い

本当に読みたいRSSフィードであれば、毎日真っ先にチェックされ、欠かさず既読になっていると思います。

そうすると、溜まってくるフィードはあなたにとって優先順位が低いRSSフィードということになります。

古すぎる記事は反応しづらい

友人ブロガーの近況であったり、ニュース性の高い記事などが特にそうです。

投稿されてから1週間ほど経ってしまうと、もはや反応しづらかったり、既に自分も知っている情報であったりすることが多いです。

まとめ

・特に読みたいフィードは日頃から目を通しておく。
・余裕があれば読みたいフィードは古くなったら既読にする。

このようなスタイルにすることで、ある程度の鮮度を保った情報に常に触れることができると思います。

RSSフィードが溜まることにストレスを感じる方は試してみてはどうでしょうか?

関連記事

少しでもフィード消化が疲れないようにGoogleリーダーをカスタマイズする3つのポイント*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

今日の猫ちゃん


via Kitty Rescued from Pound, Growing Up

これは革命だ!EvernoteからTaskChute2にタスクを転記するアドインが開発されたぞ!前のページ

夫婦で共通の趣味を持つと物事の説明が楽でいいですよ次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChuteのお供にGoogleカレンダーはいかが?リマインドが上手ですよ

    TaskChuteはタスク実行日の柔軟なリピート設定が可能です。時間帯…

  2. Webサービス/ツール

    [Android]機種変更3回目!またまたインストールした超必須アプリ19

    10月に交換してもらった2代目MEDIASも逝ってしまわれたので、1/…

  3. Webサービス/ツール

    セミナー運営に役立っているAndroidアプリ17選!

    私は1年に6回ほどセミナーで講演を行なっており、運営を手伝っているセミ…

  4. パソコンTips

    ドコモ光の「光リモートサポート」の解約方法!日割りなので不要な方はすぐ対応を!

    ドコモ光契約時に加入させられた「光リモートサポート」の解約。ず…

  5. パソコンTips

    【画像有り】Windows10でデスクトップアイコンを非表示にする方法

    Windows7以降のバージョンと同じ手順でできるようです。デ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP