Webサービス/ツール

購入をタップして10秒後、私はその本を読んでいた。やはりKindleはすごい。

昼休みの出来事でした。

私は前から気になっていた本をKindleストアでチェックしたんです。そうしたら、その本のKindle版の価格は、紙の本よりも73%安いことに気が付きました。

を私がタップすると、次の瞬間には「購入ありがとうございました」の画面に切り替わっていました。

「ワンタップで本が手に入ってしまう」という現象にまだ慣れずにドキドキしていると、その本のダウンロードも完了されていました。

そして私はすぐにその本を読みはじめたんです。タップからわずか10秒の出来事でした。

Kindleアプリは本当にすごい

今までは、Amazonを使えば送料無料で本が手元に届くだけでもすごいと思っていました。

それがもはやワンタップするだけで、次の瞬間には手元に本(電子書籍)があるというレベルになっています。

Kindleアプリは本当に読書を変えると思う

何かの習慣を定着させるとき、特に重要になってくるのは環境づくりです。

読書の場合であれば、読もうと思ったときにすぐ本を手に取れるかどうか、本を読むための準備ができているかどうか、などが重要になるでしょう。

その環境づくりという点で、Kindleアプリは様々な障害を取り払ってくれる可能性を秘めています。

紙の本とKindleアプリの対比

紙の本を読むという行為はだいたい次の5ステップを踏むと私は考えています。

(1)ある本を読みたいと思う
(2)本を手に入れる
(3)改めて読みたいと思う

(4)ペンやメモなどの準備をする
(5)本を読む

この(2)と(3)の間で読書をするかどうかが別れるように思います。ところがKindleアプリの場合であれば、

(1)ある本を読みたいと思う
(2)本を手に入れる
(5)本を読む

という3ステップになります。読みたいと思ったとき、1分もあれば本が手に入りますから、そのまま読むことが可能です。

Kindleアプリには「メモ」や「ハイライト」の機能もありますから、(4)のステップも無くなります。

Kindleアプリは「本を読みたいけど読む習慣がない人」に本当におすすめ

読書はしたい。本も買っている。でもなかなか実際に読むことができない。

そんな感じの「本を読みたいけど読む習慣がない人」に、Kindleアプリは本当におすすめだと思います。

実は私もそのタイプの人でした。「本を読むなら移動時間・待ち時間でないと…」という意識があったため、私にとって読書は習慣ではなかったのです。

しかし、Kindleアプリを使ったスマホ読書と出会ったことで、今はスキマ時間に開くアプリはRSSリーダーではなく、Kindleアプリになっています。

まとめ

今回も「Kindleアプリを使ったスマホ読書」推しの記事でした!

・購入をタップした10秒後には本が読めるってすごい!
・読みたいと思ったときに即購入できれば、積読になりにくい!
・本を読みたいけど読む習慣がない人に本当におすすめ!

ちなみにワンタップで購入したのはこちらの本です。Kindle版は73%OFFで400円となっていたので思わず買ってしまいました。(2012/12/27時点)

関連記事

Kindleアプリを使ったスマホ読書が凄すぎて動揺しています

今日の猫ちゃん


via Stray Tabby Cat Finds Foster Home for Her Kittens

結果を出せば仕事も人生も楽しくなる!書評:最速で結果を出す人の「戦略的」時間術前のページ

パパが男子トイレで子供のオムツを替えればみんな幸せになれる次のページ

関連記事

  1. Webサービス/ツール

    便利&価格OFFなAmazon定期便で私が注文しているもの5つ

    Amazon定期便って自動で届けてくれて便利だし、価格も安くなって良い…

  2. ライフハック

    [Lifehack]学んだことを忘れず実践するための2つのコツ

    学んだら実践する技術や知識を学んだときに大切なことは「実践すること」…

  3. ライフハック

    2012年に身についた良習慣ベスト7

    2012年に身についた良習慣について順位をつけてまとめてみました!参考…

  4. ライフハック

    やりたいこと(夢)は人に語る方が成就しやすい

    「ザ・コーチ」にも「世界一ふざけた夢の叶え方」にもこの話が出て…

  5. ライフハック

    休日の満足度を高める3つのポイント

    待ちに待った休日のはずだったのに、終わってみると「あれ?この休…

  6. Webサービス/ツール

    Chrome版TweetDeckの投稿を楽にする3つのキーボードショートカット

    「投稿画面を開く/閉じる」「発言する」これらを毎回マウスクリックで行な…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP