TaskChute

TaskChuteに5分刻みのタイマーをつける

私はTaskChute2の実績時間のセルに、ほぼリアルタイムのカウントアップタイマーが表示されるよう設定しています。

このカウントアップタイマーの表示は、数式とExcelの外部ファイル読み込み機能の組み合わせで設定しており、以前は1分ごとに自動更新させていました。

しかし最近は、自動更新の時間は3~5分が良いと思っています。

それはなぜかというと、1分ごとの更新だと、グラフのプロパティを変更している際に自動更新が始まってしまい、変更していた内容が消えてしまうトラブルが多発したためです。

なるべくリアルタイムに近い形で実績時間をカウントアップさせつつ、普段のExcel操作に支障を来さない時間間隔として、3~5分という結論になりました。

グラフを作成することが少ない家では3分、会社では5分としています。

最後に、タイマー表示というTipsを発案してくれたマロ。(@maro_draft)さんに感謝です。

TaskChute2にタイマーを設定する方法の詳細はこちら。
TaskChute2にカウントダウンタイマーをつけよう | たすかんOS
TaskChute2_0727Ver移行時のメモ&便利な設定紹介

TaskChute

車の運転、特に走行速度のコンフォート・ゾーンについて前のページ

お風呂場に古い歯ブラシを置いてみたらいい感じでした次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChute記事のまとめ

    TaskChute記事のまとめ - NAVER まとめ↑こちらに統合…

  2. TaskChute

    TaskChuteの作業記録を掘り返すためのマイルール

    TaskChuteで作業記録をとり始めてみたものの、昔の作業記録を見返…

  3. TaskChute

    [TaskChute]ハイパーリンクを使い倒せ!5つの活用例も紹介します!

    概要方法:TaskChuteの「タスク」と「Webサイト・…

  4. TaskChute

    TaskChuteで不定期なルーチンタスク群を楽に入力する方法

    どんなときに役立つ?例えば、1日中行なう実験であったり、追加で洗濯…

  5. TaskChute

    タスクシュートの正しい使い方と、正しく使うための3つのチェックリスト

    2016年2月20日に行われたタスクシュート中級講座の中で、「…

  6. TaskChute

    現代ビジネスマンにGTDよりもタスクシュートをおすすめする3つの理由

    11月12日に、シゴタノ!さんのタスクシュート「超」入門セミナーにゲス…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP