会社の昇格試験に向けていろいろと対策を進めています。筆記関係で出ると予想しているのは、SPI、時事問題、社内常識、小論文など。
現状整理を兼ねて、記事に残しておきます。
1.SPI
2.時事問題
3.社内常識
4.小論文
5.TOEIC
photo credit: …lot more to go… via photopin (license)
1.SPI
SPI試験を受けたのは入社試験以来なので、最近のSPIがどうなっているのか全然わかりません。
少し調べたところ、Study Proから出ている問題集型の対策アプリがなかなか良いようなので、早速購入してみました。
TaskChuteにルーチンをセットし、コツコツ取り組んでみようと思います。
SPI非言語 【Study Pro】 – Google Play の Android アプリ
SPI言語 【Study Pro】 – Google Play の Android アプリ
2.時事問題
普段テレビや新聞、ニュースサイトを見ないため、時事問題は苦手です。
どう手をつけて良いかわからないのですが、読売新聞とSAPIXが運営しているサイトに2014年からの時事問題の過去問がありましたので、解答編のpdfを眺めながら世の中の動きを再確認中です。
じじもん Scrum(スクラム):中学入試の時事問題学習サイト
日経あたりの週刊誌かニュースサイトもチェックすべきかどうか…何かおすすめの方法などあれば教えていただけると大変うれしいです。
2015/09/15追記)
野島先生(@TakahikoNojima)に新聞やニュースの公式アカウントをTwitterでフォローするといいよと教えていただき、早速真似をしています!
3.社内常識
過去の社内報をひたすら読む、会社のスローガン類の再確認、決算、社内の目標数値の再確認などを行っています。
過去に昇格試験を合格している先輩から出題傾向を伺えているのが大変助かっています。
4.小論文
基本的には、直近の会社の方針を理解できているか?目的・目標の達成のために自分ができることは何か?を問われる内容と伺っています。
文字数制限があるようなので、簡潔に書き出せるかどうか、一度書き出してみる必要があると考えています。
5.TOEIC
そもそも昇格試験を受けられる前提条件として、TOEICの目標点数が設定されています。
ある程度力を入れないと取れない点数ではありますが、これについては2年前からコツコツ取り組んでおいたおかげでクリアできています。
私はiKnow!の有料会員になって、ほぼ毎日朝5分、夜5分、TOEIC対策のコースをずっと続けていました。累計勉強時間は約70時間です。
これで200点以上点数がアップしているので効果有りです。学習プログラムもコースも、よく考えられているサービスです。