セラピスト

マンガ名言の考察「お前がそう思うならそうなんだろう、お前ん中ではな」

※わずかにネタバレ注意


via 少女ファイト(1) (イブニングコミックス)

「お前がそう思うならそうなんだろう、お前ん中ではな」

ネット上の煽り文句としてもよく使われるこの言葉、これは日本橋ヨヲコさんのバレーマンガ「少女ファイト1巻」の中で出てくる言葉です。

この言葉がなぜ人の心を掴むのかというと、「事実は事実であり、その解釈は各個人の主観に委ねられる」という物事の本質を突いているからだと考えます。

背景としては、メインヒロインの大石練が精神を病み、自分の姉が死んだ原因を、当時姉とコンビを組んでいたセッターが姉にボールを集め過ぎたために、姉がヒザを痛め、交通事故を避けきれず死んだのだと主張し、それに対して幼馴染の式島滋がこのセリフを発します。

(事故時の事実は物語が進むにつれて明かされます。ただ、メインヒロインだけが事実を知らされていなかったというストーリーなので、この場合ではメインヒロインを責めることはできません。)

「ザ・ワーク 人生を変える4つの質問」などの著者で知られるバイロン・ケイティも、「私たちの心を乱すのは、現実に起きていることではなく、起きていることに対する考えである」と言います。

事実を事実として受け入れず、誤った解釈をするために、私達は心の葛藤を抱え、ネガティブな感情に飲み込まれてしまうのです。

少女ファイトという作品について

少女ファイトの中では、他にも自己啓発書などでよく紹介される考え方などが、キャラクターの個性、ストーリー展開とうまく組み合わせて登場してきます。(アドラー心理学の嫌われる勇気とか)

私は、日本橋ヨヲコさんはマンガの読者達に対し、「思春期または人生における生き辛さについてどう向き合うか?」をマンガを通じて伝えたいのではないかなと、深読みしながら少女ファイトを愛読しています(笑)

関連書籍

[好きなことだけする日々]VALUを5時間いじってました前のページ

事実は事実であり、その解釈は各個人の主観に委ねられる次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    堀江さんの「多動力」に学ぶ、時間がなくてもブログ記事を書き上げるコツ

    堀江さんの著書「多動力」を読み始めた。その中で早速、ブ…

  2. セラピスト

    はまのモニターセッションにご協力ください!

     私のカウンセリングセッションのモニターをやっていただける方を募集…

  3. Blog企画

    はまの2015年に読んでおもしろかったマンガ10 #manga2015

    連載開始時期などを問わず、単に2015年に読んでおもしろかったマンガを…

  4. 書籍紹介

    【書評と感想】「1日5分 iPhone+クラウド勉強術」岡野純

    著者の岡野純(@jun0424)様より献本いただきました。ありがと…

  5. 書籍紹介

    一生お金に困らない生き方、史上最強の人生戦略マニュアルなど【Kindle読書状況】

    ここ1週間ぐらいでKindleで読んだ本、マンガなどの紹介です。…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP