TaskChute

時間入力に便利!Excelのオートコレクト機能を使って「:」を押す手間を省く

64-1.jpg

Excelのオートコレクト機能を使うことで、時間の入力で「:」を押す手間を省くことができます。

テンキーを使用される方

「..」を「:」に自動修正するよう設定します。

64-2.jpg

テンキーを使用されない方

「–」を「:」に自動修正するように設定します。

64-3.jpg

設定後の時間の入力の仕方

例えば「15:30」と入力したい場合、テンキーからなら「15..30」、キーボードからなら「15–30」と打ってみてください。

自動的に「15:30」になりますね。わざわざ「:」のキーを押さずに済むため、時間の手動入力がとても楽になります。

元のタイトル:TaskChute使いなら設定するべきオートコレクトのオプション

TaskChuteβ版では数字入力のみで開始時間と終了時間を入力可能のようです。15:30でしたら「1530」とかですね。出来ないと思い込んでおり、お恥ずかしい限りです。

@gonzooooooさんご指摘いただきありがとうございました!これでもっと高速に入力ができます!(2011/06/25追記)

エバーノートベビー誕生!!前のページ

TaskChuteの高速操作についてかなり詳しく説明してみた次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    269「見えないルーチンを明らかにする」

    休みの日にどのぐらい娘の相手をしているのかを過去の実績から集計してみ…

  2. TaskChute

    267「そう、TaskChuteならね。」

    仕事に飽きてきても、タイムアタックゲームとして楽しめるんです。そう、…

  3. TaskChute

    [緩い企画]TaskChute2のショートカット設定を晒してみる

    TaskChute2では、これまでアドインのメニューから呼び出していた…

  4. TaskChute

    265「TaskChute愛」

    私、Twitter検索結果のフィードをRSSでよく読むんですが、最近…

  5. パソコンTips

    久々にオンライン飲み会をやってみて思ったこと5つ

    木曜に思い立って、土曜日にオンライン飲み会を開催してみました。…

  6. TaskChute

    TaskChuteの動作が重くなったときの対処法

    TaskChuteは作業記録が溜まってくると段々動作が遅くなってきます…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP