TaskChute

時間入力に便利!Excelのオートコレクト機能を使って「:」を押す手間を省く

64-1.jpg

Excelのオートコレクト機能を使うことで、時間の入力で「:」を押す手間を省くことができます。

テンキーを使用される方

「..」を「:」に自動修正するよう設定します。

64-2.jpg

テンキーを使用されない方

「–」を「:」に自動修正するように設定します。

64-3.jpg

設定後の時間の入力の仕方

例えば「15:30」と入力したい場合、テンキーからなら「15..30」、キーボードからなら「15–30」と打ってみてください。

自動的に「15:30」になりますね。わざわざ「:」のキーを押さずに済むため、時間の手動入力がとても楽になります。

元のタイトル:TaskChute使いなら設定するべきオートコレクトのオプション

TaskChuteβ版では数字入力のみで開始時間と終了時間を入力可能のようです。15:30でしたら「1530」とかですね。出来ないと思い込んでおり、お恥ずかしい限りです。

@gonzooooooさんご指摘いただきありがとうございました!これでもっと高速に入力ができます!(2011/06/25追記)

エバーノートベビー誕生!!前のページ

TaskChuteの高速操作についてかなり詳しく説明してみた次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChuteブロガーが増えてきて本当にうれしい理由

    最近、TaskChuteについて書かれた記事を昔よりも見かけるようにな…

  2. TaskChute

    現代ビジネスマンにGTDよりもタスクシュートをおすすめする3つの理由

    11月12日に、シゴタノ!さんのタスクシュート「超」入門セミナーにゲス…

  3. TaskChute

    TaskChute2のハイパーリンク自動オープンは改善を刺激する

    昨日の記事で、「勝手にチェックリストが開く」という話がありました。…

  4. パソコンTips

    AndroidのKindleアプリでページをまたいだハイライトをする方法

    iOSでは複数のページにわたるハイライトが可能になったようなのですが、…

  5. Webサービス/ツール

    Chrome版TweetDeckの投稿を楽にする3つのキーボードショートカット

    「投稿画面を開く/閉じる」「発言する」これらを毎回マウスクリックで行な…

  6. TaskChute

    PDCAは失敗を重ねるのに対し、タスクシュートは成功を重ねる。

    PDCAサイクルとタスクシュート方式は似て非なるものです。そのことにつ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP