ライフハック

署名にメールチェックの時刻を明記するのは自分のため

メール効率化講座(4)メールチェックの時間を決めておく
メールチェックの時刻をメールの署名にも明記してあります。 …

きのう書いたアシタノレシピの連載記事の中で、メールチェックの時刻をメールの署名に書いていると説明しました。この署名の話について少し詳細に説明します。

1.はま(@Surf_Fish)のメール署名

署名でメールアドレスを表記したすぐ後に、「メールを返信する時刻」を追記しています。8:30のメールチェックは基本的に返信しないので書いていません。

○○株式会社 ○○研究所
○○ はま
〒XXX-XXXX ○○県○○市XX-XX-XX
TEL:XXX-XXX-XXXX FAX:XXX-XXX-XXX
e-mail:XXXXXX@XXXX.XX.XX
※11:50、16:30にメールを見ています。

2.署名にメールチェックの時刻を明記する狙い

他者向けには「私はこの時間以外では基本的に返信できないですよ」とやんわり伝える意味があります。

しかしそれ以上に大切なことは「宣言しているのだからメールチェックの時刻は守らなければならない」という自分への抑制力です。

宣言していた時刻以外でメールの返信をしていたら恥ずかしいですよね。ですから、こうして他者に宣言しておくことで、ついついメールを見たくなる衝動への抑制力が生じるのです。

今日の猫ちゃん


via Foster Fail with Mia Feral the Rescue Tuxedo

【連載2:Evernote-タスク管理】Evernoteでタスク管理を行う利点前のページ

【連載3:Evernote-タスク管理】基本のノートブック構成と運用方法次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    [Lifehack]議事録から献立にまで便利に使える「Frieve Editor」

    最近、Frieve Editorにはまってます。思いついたことをとり…

  2. ライフハック

    困難な場面で解決策を授けてくれる2つの問い

    私は何か難しい問題に直面しているとき、必ず行うようにしている2つの問い…

  3. ライフハック

    飛び入りLTも出るほど盛り上がった静ラ研Vol2のレポート #szokhack002

    2011年10月22日に静岡ライフハック研究会Vol.2が開催されまし…

  4. ライフハック

    情報の源流を訪ねる[268]

    "よく「どうやってそんなに情報を集めているのですか?」と聞かれるので…

  5. ライフハック

    ハードルの高さは自分の調子に合わせてください

    "結局「こんなに沢山できっこない」と二の足を踏み、結局予定に入ってい…

  6. イベントレポート

    テーマは「習慣力」!静岡ライフハック研究会Vol.1のまとめ(その1)

    参加者、スケジュールなどはこちら178静ラ研Vol.1に参…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP