ライフハック

330 思考のタネを育てられる土壌を持つ

昨日、環境を変える前に思考のタネを撒くという記事を書きました。今日は、私が思考のタネを撒けるようになった要因について考察したいと思います。
結論から言いますと、
・スマートフォン
・GTD
・Evernote
の3つのツールを手に入れたことが、思考のタネを撒けるようになった要因だと思います。
(1)スマートフォンでキャッチする
思考のタネを撒いた後、そのタネから発芽したいろんなアイデアたちは、「スマートフォン」によってどこからでもキャッチできます。発芽したアイデアが必ずキャッチされるという安心感がまずあるからこそ、存分にタネを撒くことができます。
(2)GTDで具体化&リスト化
次に、発芽したアイデアは「GTD」のワークフローシステムによって、それぞれが具体的な行動に変換され、リスト化されます。
(3)Evernoteで必ず探し出せる仕組み
具体的な行動にまで変換されたアイデアたちは、それを実行するタイミングまで「Evernote」に格納されます。独自の運用方法とEvernoteの素晴らしい検索機能のおかげで、アイデアを見失う心配はありません
アイデアを出した後の仕組みが大切っぽい
3つのツールによる「思考のタネを育てられる土壌」を手に入れたからこそ、私は遠慮なく思考のタネを撒けるようになったのだと思います。
どれだけアイデアを出すことができても、それを自分のものとして留めておけなければ虚しいものです。
アイデアを出した後にどうするか?の仕組みをきちんと整えておくことが、アイデアを活発に出すための重要な前提なのかもしれません。
今日の猫ちゃん
p0128.jpg

329 環境を変える前に思考のタネを撒く前のページ

USB充電式カイロは良い買い物だった!使用後レポート次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    [Lifehack]朝リストをつくる-ついでに私の朝リストも晒しました

    すでに活用されている方も多いであろう朝リスト。朝リストをつくっていない…

  2. ライフハック

    小さな用事がどんどん片付く「2分ルール」のすすめ

    2分ルールとは「2分以内に終わることであれば、気がついたときに…

  3. ライフハック

    仕事への意識を高めるためにいつも見返している4つの文章

    「常に意識したい!」そう思える文章と出会っても、頭の中だけではなかなか…

  4. ライフハック

    100個の夢を書き出してみてわかったこと

    「ザ・コーチ - 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』」という本の…

  5. ライフハック

    冬のお風呂あがりを暖かく過ごすたった1つの工夫

    それは「浴室で体をふいてから出る」です。showering d…

  6. ライフハック

    朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ

    ↓の記事を書いてから、朝は休日も含めて毎日4:00~5:00の間に起き…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP