ブロガー

347 理想のRSSリーダーを妄想していて思いついたフィード整理のルール

読まずに「既読」にした回数をカウントしてくれるRSSリーダーがあればなぁ。フィードの優先順位付けに役立つのになぁ。Mon Feb 13 14:06:01 via TweetDeck


試しに登録してみたフィードが自分の好みに合っているかどうか、それを判断するのは今のところ「良さそうな記事を継続的に書いている気がする。なんとなくそう思う。」という曖昧な感情に委ねてしまっています。
しかし、人間の記憶や感情ってけっこう適当な部分がありますから、できればきちんとした数値で把握したいんですよね。
ぼくがかんがえたゆめのリーダー
そこで、読まずに「既読」にした回数を自動的にカウントしてくれるRSSリーダーがないかなーと思った次第です。欲を言えば、連続で10回既読にしたら自動的に購読を外してくれるとかね。
どうしてこんなことを思ったかというところなんですが、たまにテンションがあがってしまって(?)ちょっとでも良いと思ったブログはどんどん「お試しフォルダ」に登録してしまうことがあるんです。
冷静になったときに、ちょっと増えすぎた「お試しフォルダ」の整理方法に少し悩んでしまうんですよね。
「既読をカウントしてくれる夢のRSSリーダー」がない限りは、なるべく手間をかけずに済む整理のルールを構築したほうがいいのかもしれませんね~
そこでなんとなく思いついた方法 その1
(1)「お試し」フォルダの名前を「登録した日付」フォルダに変更してみる。
(2)登録した日付から2週間たったら、そのフィードを解除するか自問する。
(3)特別思い入れがなければ基本的に解除する。(良い記事があがるブログならまた会えるはず)
(4)解除しなかった場合は、「定期購読のフォルダ」移す。
そこでなんとなく思いついた方法 その2
(1)「お試し」フォルダの名前を「登録した日付」フォルダに変更してみる。
(2)登録した日付から1週間たったら、そのフィードを解除するか自問する。
(3)少しでも引っかかるところがあるなら、「登録した日付☆」にフォルダ名を変更する。
(4)これを1ヶ月繰り返し、「登録した日付☆☆☆☆」になっていたら「定期購読」にする。
とりあえずこの思いつきの方法を試してみようと思います。すでに登録済みのフィードについては「登録した日付」ではなく「見直し始めた日付」でやってみます。
今日の猫ちゃん
p0214.jpg

346 ブログ記事は小分けでもいいからたくさん出そう前のページ

348 個人のTwitterをRSSで購読する次のページ

関連記事

  1. ブロガー

    [Twitter]友人のすごいtypoにどう気づいてもらうか?

    結論から言うと、「ふぁぼる」が良いのではないかと思います。決してエアリ…

  2. ブロガー

    280「イベントに合わせて行動できる人」

    うおー TLがクリスマスアイコンで染まってるなぁ。Thu Dec 0…

  3. ブロガー

    日刊記事を化メ研で書いてみます

    統合の悩み化学系メーカー研究職です日刊はま日刊でけっこう長文も書…

  4. ブロガー

    281「@kazumotoさんが本を出版されるそうです!」

    【お知らせ】処女作『「うつ」とよりそう仕事術』刊行決定! | Find…

  5. ブロガー

    337 スターをつけた記事(あとで読む)の消化は未読チェックより優先すべきという仮説

    335 「緊急じゃないけど重要な仕事」ほど朝一番にやるべきです | 化…

  6. ブロガー

    まずはブログ作成

    ということでまずはブログを作成しました。これまではlivedoor…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP