Blog運営

私のブログの検索流入が少ない理由

過去記事のdescriptionをちまちまと修正していたら気が付いてしまいました。私の過去記事って、「人が検索しなさそうな内容」あるいは「検索にかかりにくい書き方」のものばかりなんです。

具体的には「日々の気付き」系の記事が多いのですが、なんせdescriptionを書こうにも書けない内容なんです。

ちなみに検索流入はこちらの記事にも書いた通り、だいたい10~20%です。

SEO対策にdescriptionをきちんと設定すべき?

日々の気付き系の記事が多かった理由

当時はブログ毎日更新にチャレンジしていて、結果として約400日を達成することができました。

しかし、毎日更新故に記事の内容は「日記以上、情報未満」ぐらいの「日々の気付き」系の記事が多かったのです。

その「日々の気付き」系の過去記事を読み返してみると、検索流入はほとんど期待できない記事ばかりでした。

私と同じように、「ブログの記事数は多いはずなのに検索流入が少ない」と悩む方がいたら、過去記事をじっくりみてみると良いかもしれません。

どうせ書くなら検索流入も意識した書き方に

書いた奴が一番えらい

以前こんな記事を書いたわけですが、余裕があればやはり後々の検索流入のことを考えた記事の書き方をしたいですね。表記の揺れを無くすとか、言いたいことを1つに絞るとか。

SEOを意識した記事の書き方としては、するぷさん(@isloop)のこちらの記事が大変参考になります。

ブログでめしを食うために行っている5つのSEO | 和洋風KAI

まとめ

・極端に検索流入が少なければ過去記事を見返すといいかも
・「情報」と感じてもらえる記事を多く書けば検索流入が増えそう
・どうせ記事を書くならSEOも意識した書き方を!

今後、検索流入も意識した記事の書き方にすることで、状況がどう変わっていくのか試してみます!

今日の猫ちゃん


via Sleeping Kitty | Flickr – Photo Sharing!

手で簡単に空き缶をつぶす裏ワザの凹みはやはり4ヶ所がベストだった前のページ

今日のブログPVを自動表示してくれるChrome拡張機能「Stats Checker for Google Analytics」を気に入っている3つの理由次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    フルーツグラノーラにコーヒーをかけてはいけない3つの理由

    牛乳がなかったんですフルーツグラノーラ最強説 - NAVER まと…

  2. Blog運営

    334 ブログにおける基本にして最高の戦術

    ブログにおける最高の戦術は生き残った者によって伝わっていく*ホームペー…

  3. Blog運営

    ブログ記事の文字数は2000文字以内に収める

    あとで読むはだいたいあとで読まない | シゴタノ!私はブログ1…

  4. Blog運営

    SEO対策にdescriptionをきちんと設定すべき?

    パンダアップデートとか最近流行りの「検索流入が無くなった!」とか関係な…

  5. Blog運営

    目的を思い返した結果、年間298記事更新の目標をやめることにしました

    2016年の年始に、「今年は298記事更新します!」と宣言しましたが、…

  6. Blog運営

    365 1年間毎日更新してみて思ったこと6つ

    日刊はまを始めて、記事をカウントするようになってからやっと365になり…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP