Blog運営

SEO対策にdescriptionをきちんと設定すべき?

パンダアップデートとか最近流行りの「検索流入が無くなった!」とか関係なしに、ただ検索流入が低すぎて泣きそうになっているはま(@Surf_Fish)です。

少し調べた結果、ブログ記事にきちんとdescriptionを設定していないことが原因の1つではないかと思い始めました。

うそ…私の検索トラフィック…低すぎ…?

まずはこれを見てください。

当ブログの直近1ヶ月の流入元の概要です。検索トラフィック…かなり低くないですか?

ちなみにGoogleのパンダアップデートやペンギンアップデート前後でこの状況は変わっていません。記事も全てGoogleにインデックスされてます。

みんなの検索トラフィックはどのぐらい?


frasmのシンタロヲさんは5~7割ぐらいらしいです。frasmはまラボのこの差は、扱っているコンテンツが全く違うからなのかなーとはじめは思っていました。

しかし、たぶんコンテンツが似ている@jMatsuzakiにも検索トラフィックについて聞いてみたところ、7割ぐらいはあるみたいです。

なぜこんなに検索トラフィックが少ないのだろう?

・6月にドメインを取得したばかりだから?
・FC2の旧ブログが残っているから?(metaにnoindexは設定済み)
・有益な記事を書けていない?
…わからなくなってきたのでとりあえず「Googleウェブマスターツール」を見てみました。

descriptionがあかんのか…!?

「重複するメタデータ」「短いメタデータ」はいずれもmetaのdescriptionが空欄となっていることが原因のようです。

タイトルタグの重複は、「Ktai Style」などのプラグインの影響で同じタイトルのページが複数生成されてしまっていることが原因みたいです。

とりあえず過去記事にdescriptionを書こうと思います

「All in One SEO」を使い、過去記事にdescriptionを1つずつ書き込んでいくことでひとまず様子を見てみようと思います。

タイトルタグの重複対策には、「Ktai Style」を削除し、「All in One SEO」でヘッダーにrel=”canonical”を設定して様子を見ることにしました。

まとめ&お願い

SNSでシェアされる場合、descriptionの内容がツイートやコメントに表示されることも多いです。

ですから、SEO抜きにしてもdescriptionはきちんと書いたほうが良さそうに思います。

また、この検索流入が異様に低いという現象に対して何かお分かりになる方がいらっしゃったら、ぜひ@Surf_Fishまでコメントをいただきたいです…。お願いします!

今日の猫ちゃん


via Shishi-Maru the Painfully Cute Kitty, Interweb’s Newest Star

ブログに張られたリンクを通知してくれるtrackfeedがやばい前のページ

ブロガーにおすすめのChrome拡張機能「文字数カウンタ」次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    日刊○○ブームは終わったかもしれない。でも日刊がくれたものもあるよね

    ごりゅごさん(@goryugo)周りから始まった日刊ブーム、覚えてます…

  2. Blog運営

    ブロガーにおすすめのアニメ!「エロマンガ先生」(ネタバレなし)

    (↑Amazonプライム会員ならクリックですぐに無料視聴できます)…

  3. Blog運営

    ブログに何を書けばいいのかわからない人は、苦手克服について書くといいかも

    昨日は「つながるカンファレンス」に講師として参加していました。…

  4. Blog運営

    フルーツグラノーラにコーヒーをかけてはいけない3つの理由

    牛乳がなかったんですフルーツグラノーラ最強説 - NAVER まと…

  5. Blog運営

    ブロガーが集まるオフ会ってブログネタの宝庫だなーと思った

    (撮影:@mu_ne3さん)この日曜日に「川崎ブログバカ!…

  6. Blog運営

    HootSuiteで予約投稿をしている人に朗報!Chrome拡張機能(投稿専用)がすごく便利!

    ブログ記事の更新ツイートを予約投稿するためだけにHootSuiteを使…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP