パソコンTips

プリンターの紙送りが絶不調のときの応急処置方法

私は自宅のプリンターで自分の名刺を印刷しているのですが、うちのプリンターは紙送りの構造の都合で紙詰まりが発生しやすいです。

原因はだいたい紙送りローラーに付着したゴミやインクなので、それに対する私の対処方法を紹介します。

1.まずクリーニングペーパーを使う

市販のクリーニングペーパーを挿しこみ、ダミー印刷(真っ白なデータを印刷)を行います。シリコンゴムがコーティングされているものがおすすめです。

ローラーの汚れが問題な場合、クリーニングペーパーにほこりやインクなどが付着してきます。

2.クリーニングペーパーをウェットティッシュで拭く

クリーニングペーパーを通しただけでは改善されない場合、汚れがかなりひどいのかもしれません。

この場合はウェットティッシュでクリーニングペーパーの表面を拭いてやってから、再度クリーニングペーパーを通します。

クリーニングペーパーがキレイになり、適度な湿り気をもつようになるので、ゴミやインク汚れが取れやすくなります。

(※湿気によってプリンターが故障する可能性もありますので、あまりにも水気でベタベタした状態には注意です。)

シリコンゴムコーティングのクリーニングペーパーであれば、このようにウェットティッシュで拭きとって繰り返し使える点が良いです。

3.調子が悪くなる印刷枚数ごとに1と2を繰り返す

数枚印刷するとまた紙送りが不調になってしまう場合、できれば紙送りローラー自体を交換するほうが良いでしょう。

すぐには交換できない場合の応急処置としては、調子が悪くなる印刷枚数を把握し、その枚数の手前で1と2を行なうことでなんとかなる場合もあります。

両面フルカラーで名刺を印刷しているとすぐに紙送りローラーが汚れてしまうため、名刺印刷の場合に限って私はよくこの方法を使っています。

まとめ

・クリーニングペーパーを使う
・クリーニングペーパーをウェットティッシュで拭く
・調子が悪くなる前にクリーニング

こちらの記事もいかがですか?

【使ってみた】クリーニングペーパーでプリンタ・スキャナの紙送りが好調に!
意外に簡単&安い!ブロガー名刺の自作にチャレンジしました!

今日の猫ちゃん


via ♪犬は喜び庭駆け回り、猫はコタツで解き放つ~♪ 的な画像集 : 〓 ねこメモ 〓

TaskChute2から13ヶ月分のログを消したら動作が速くなりました前のページ

今回も本当に楽しかった!やはりDpubは直接会って熱いメッセージをぶつけ合う場だ!次のページ

関連記事

  1. 汚れ落としの化学

    洗濯物の臭い落としには「温水+酸素系漂白剤」が効きます

    酸素系漂白剤を使って洗濯物の匂いをがっつり落としたいなら、40~50℃…

  2. 生活の知恵

    ご祝儀袋は事前にAmazonで購入しておくのがおすすめです

    ここ最近は、結婚式のご祝儀袋はAmazonで購入しています。主な利点は…

  3. 生活の知恵

    確定申告のとき、支払調書の(内)ってどうしたらいいの?

    私はサラリーマンではありますが、今年は原稿料の関係で初めての確定申告を…

  4. 生活の知恵

    手軽においしくアイスコーヒーを飲むための3つのコツ

    暑くなってきましたね。今日は私が行なっている手軽においしくアイスコーヒ…

  5. パソコンTips

    【解決例】ドコモメールをGmailで受信する設定がうまくできないとき

    Androidで使用しているドコモメールをGmailで受信しようと思い…

  6. 生活の知恵

    タオル何枚持ってますか?必要枚数を考え、タオルを半分以上捨ててみました

    タオルが意外に多かった我が家はモノが多いです。最近、増えてきたモノ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP