育児

1歳7ヶ月のゆうちゃんは「何かと食べさせたがる布団の侵略者」でした


(親戚の家のワンワンと並んで座ってご満悦のゆうちゃん)

2013年1月のゆうちゃんトピックス

・ミカンやパンをあげても、とにかく私に食べさせたがる。
・床に落としたやつでもうれしそうに持ってきます…!
・歌を歌うようになった!(おかあさんといっしょで流れている歌など)
・一人遊びよりもかまってほしそうにすることが増えてきた。
・私との添い寝を要望…というか布団の中心に侵略してくる。
・そして…最終的に私の枕の上で寝る。

お父さんの所感


(お墓参りも行って来ました!)

1月は1歳6ヶ月健診があり、嫁といっしょに行ってきました。これがけっこう長時間の健診で、その上よその家族に気をつかったり、疲れて娘が泣いたりでなかなか大変でした。

お父さんお母さん一人で来ていた方は本当に大変だったと思います。うちはなんとか休みがとれたこともあり、夫婦で参加できて良かったです。

健診の際に知能等の発育の度合いをチェックするテストがあるのですが、うちの娘は「モノの認識」と「語彙」があまり良くなく、親としては複雑な気持ちに。

最後に小児科医の先生にそのあたりを相談してみたものの、今ぐらいはそんなに気にしなくていいと温かく声をかけていただいて少し気が楽になりました。

また、子供が言葉を覚えるきっかけをつくるには「子供が今感じている/見ていることを親が代弁してあげること」が大事だと教わりました。

娘と会話するときにそのあたりを意識するようになってから、確かに娘が言葉を覚えやすくなったように思います。

もっと娘と意思疎通ができるようになりたいので、今後も娘との会話をがんばっていこうと思います。

ブログを…応援に使ってみてもいいですか?前のページ

感謝!ブログの更新スタイルについてたくさんの方からコメントをいただきました!次のページ

関連記事

  1. her first drawing
  2. 育児

    4歳児と2人で往復14時間の電車の旅を行ったので備忘録(前編)

    年末年始に4歳の娘と二人で実家に帰省してきました。幼児と二人で…

  3. 育児

    パパ視点だけど、習い事として託児所に行かせるのってけっこう良い感じです

    4月から子供を託児所の月極保育に行かせています。託児所…

  4. 育児

    相変わらず頭頂部の髪の毛がポワポワしているゆうちゃん9ヶ月の記録

    今日でゆうちゃんは月齢が9ヶ月になりました。今膝の上にゆうちゃんを乗せ…

  5. 育児

    ママ、がんばらなくていいよ。ぼくのおむつはぼくがはずすから。

    結論から言います。お母さん、子供のおむつは無理に外さなくていい…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP