television

考え方

テレビをこまめに消すことは必要か?

television

これは豊かさとお金の話です。

私は普段、できるだけ無駄な消費(浪費)を減らしたいと思っています。

ですから、テレビは必要ないときにはすぐに消しています。しかし、最近は子供がそこにいるときは例外になってきました。

(photo credit: William Hook via photopin cc

子供にとってのテレビ、大人にとってのテレビ

「テレビ~テレビ~」

子供がテレビをつけてと言うので、テレビをつけてあげます。しかし、ほとんどの場合すぐに別のおもちゃで遊びだします

「もう見ないのかな?」と思って消すと怒りだします。

どうやら、うちの子供にとっては、「テレビ=ついている雰囲気を楽しむもの」のようです。

私は「テレビ=みるもの」という固定観念でしだったから、「見ていない→無駄→消したい」と思ってしまいます。

しかしうちの子にとってはそうではないのです。それに、テレビを見ることにお金がかかることも知らないし、まだ理解できる歳でもないです。

我が家にとっての豊かさとは?

それなら、家族の「豊かさ」のためにテレビをつけておくのは、悪いお金の使い方ではないと思いました。

些細なお金の問題で子供の感情を害し、結果的に家族の感情をも害するぐらいなら、テレビをつけていてみんなの機嫌が良いという状態の方が望ましいと考えたのです。

これは投資とまではいかなくても、豊かさのための「消費」であって、浪費ではないと思います。

まとめ

ということで、私は子供が望むときはテレビをこまめに消さないことにしました。

もちろん、子供が大きくなったらきちんと説明するつもりですけどね。

あなたの家にとっての豊かさとは何ですか?そして、そのためにどのぐらいお金を使っても良いと思えますか?

一生に一度立ち会えるかどうか!「仏前式」に参加してきました!前のページ

研究者・技術者なら読むべき!「奇跡のリンゴ『絶対不可能』を覆した農家」次のページ

関連記事

  1. 育児

    エバーノートベビー誕生!!

    はっ!その発想はなかったww RT @ushigyu: ついにエバ…

  2. 育児

    1歳10ヶ月の娘は三点倒立にハマった絵描きさんでした!

    2013年4月のトピックス・三点倒立(補助有り)が楽しいらしく…

  3. 考え方

    セブンイレブンの菓子パンからの卒業宣言!

    私は菓子パンが大好きです。毎日、朝ごはんに菓子パンを食べています。…

  4. 育児

    多少なめられたとしても私が娘を怒鳴らない理由

    私は自分の娘(現在4歳)に対して、極力声を荒らげて叱るようなことはしな…

  5. モノログ

    子供にLEGOを与えたら、父ちゃんも子供と遊ぶのが楽しくなった件

    私の母が、2歳半の娘のクリスマスプレゼントとしてLEGOの基本セットを…

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    • m
    • 2014年 4月 17日 3:28pm

    子供にテレビをこまめに消すように言ったり、親が消したりするのは電気代が無駄だからというのは大きな理由ではないと思いますし、家族の機嫌を害さないのが豊かさだというのは
    少し単純すぎる論理だと思います。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP