パソコンTips

キーボードを買うときに気をつけたい3つのポイント

今使っているキーボードの「T」の効きが悪くなってきたのでキーボードの購入を検討しています。

そこで今日はキーボードを買うときに気をつけたいポイントについて改めてまとめてみました。

1.キー配列

自分の好みのキー配列になっているかどうかチェックすることは非常に大切です。

特にTaskChute使いならEnterキーの下にきちんとCtrlがあるかどうかのチェックは必須でしょう!(確認せずに買った結果残念なことになった経験があります…)

今使っているキーボードのキー配列を写真にとっていくといいですね。


photo credit: Ѕolo via photopin cc

2.無線か有線かBluetoothか

個人的には有線タイプが好きです。私のタイピング速度だと、有線以外では入力遅延が起きてしまうからです。

ただ、ケーブルがないことの利点も確かに大きいです。使わないときに立てて置けるキーボードも増えているので、PCデスク上にさっとスペースを確保できるのは便利です。

3.キータイプと打鍵感

私は軽いタッチで打てるキーボードが好きです。タッチの軽さは長時間タイピングするにあたってけっこう重要なので気にしています。

そしてだいたいパンダグラフタイプを買います。深く押すよりは浅めにポンポン押していきたいんですよね。

私が一番好きなキーボード

FILCOのMajestouchシリーズが一番好きです。

このシリーズはメカニカルタイプなのですが、4mmのキーストロークに対して2mmほど押し込んだところで反応してくれる点や、軽い打鍵感、心地良い音、重厚で上質な質感などが本当に好みです。

唯一の欠点は高いこと…(だいたい1万円前後)。独身のころはよくお世話になっていました。

価格を気にして、最近はパンタグラフタイプキーボードの最高峰と言われているこちらの製品が気になっています。こちらなら3千円台で買えます!

まとめ

ついつい安いもので済ませてしまったりすることもあるキーボードですが、ちょっと良い物を買えば長い間心地よく使うことができます。

いつも適当にキーボードを決めている方は、次回は少しこだわってみてはいかがでしょうか?良いキーボードは気持ちのよいPCライフを提供してくれますよ!

追記:
ちなみに今使っているキーボードは、こちらの製品の旧型です。軽いタッチを気に入って長いことお世話になりました。

Evernote全ユーザーのパスワードがリセットされたようです前のページ

私が実名でブログを書かない理由-ブログを通じてやりたいことは何ですか?次のページ

関連記事

  1. パソコンTips

    家族(夫婦)の連絡に使っているアプリは何ですか?はま家はSkypeです

    家族、特に夫婦でちょっとした連絡をとりあうとき、みなさんはどんなアプリ…

  2. モノログ

    【御礼】レンジでゆたぽんをいただきました!刀剣男士と開封の儀!

    贈り主にはまが毎日感謝するリスト経由で、レンジであたためて使うタイプの…

  3. モノログ

    Wacom Cinteq Pro13(ほぼ新品)が95500円で売れました。

    2017年4月3日に購入したWacom Cinteq Pro13(20…

  4. パソコンTips

    WordやExcelで改行・スペースをまとめて削除する方法

    例えば、PDFから文章をコピペしたとき、下記のような状態になっていてイ…

  5. モノログ

    Wacom MobileStudio Pro13を買ったけど、電源が入らなかったよ

    6月20日にワコムストアで↓の商品を購入し、6月22日に受け取った…

  6. モノログ

    Leesentecの両面挿しMicro USBケーブルは寝室利用にちょうどいい

    使ってみて衝撃!両面挿しのUSB充電ケーブルってこんなに便利だったのか…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP