TaskChute

[TaskChute]見積り時間をグラフで表示する

TaskChuteの各「節」の見積り時間をグラフで表示するとこうなります。
0326-1.jpg

グラフ化によるちょっとしたメリット

・今日の残りのタスク量がわかりやすい。
・各節のタスク量を比較/把握しやすい。

グラフの作成方法例

0326-2.jpg
上の画像が参考になると思います。細かい書式設定の説明は省きますが、概要は次の通りです。

・縦棒グラフ
・1系列につき、1つの「節」をセット
・系列の値は[メイン]のシートから参照。[日別見積]だと見積り時間が増減しない。
・X軸は削除、Y軸は最小値0~最大値3、などに設定。
・「残り」は各節の合計時間の値を参照。

編集後記

細かい点ですが、配色にも少しこだわっています。私の場合は虹色を意識した配色になっているのですが、これが1日のイメージとぴったり合っているんですよね。

やる気が高い/人が多い時間は「暖色」、ペースダウン/人が少ない時間は「寒色」といった感じ。予定を立てるとき、どの節でそのタスクを処理するかの参考になります。

[紹介]@ogw_mさんのタスクシュート勉強会資料前のページ

Evernoteを1年使った私の5つの変化次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(5)インターフェイスの解説(その2)

    TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(4)インターフェ…

  2. TaskChute

    TaskChuteの動作が重くなったときの対処法

    TaskChuteは作業記録が溜まってくると段々動作が遅くなってきます…

  3. TaskChute

    TaskChute職人の朝は早い

    「まぁ好きではじめたツールですから」最近はTwitterでほ…

  4. TaskChute

    TaskChuteで不定期なルーチンタスク群を楽に入力する方法

    どんなときに役立つ?例えば、1日中行なう実験であったり、追加で洗濯…

  5. TaskChute

    TaskChuteを使えば「今日やらないこと」を決めやすい

    タスクを効率よく処理するためのTaskChuteなのに「今日やらないこ…

  6. TaskChute

    TaskChuteの動作を軽くするおまじない

    Excel2007以上に限りますが、ファイルの拡張子を「xlsm」にす…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP