ライフハック

仕事の効率化を意識する人に送る20項目のチェックリスト

元ネタはこちらの記事です。
誠 Biz.ID:結果を出して定時に帰る時短仕事術:時短の達人になるために――73のチェックポイント

独断で20項目選んでみました

元ネタはチェック項目がかなり多いので、普通にやろうとすると疲れてしまいます。でも、20ならなんとか楽しんでチェックできそうじゃないですか?

今は出来ていなくても、少しがんばればすぐに身につくようなチェック項目を挙げていますので、ぜひチェックしてみてください。

01.やるべきことに集中するため、やらない基準を明確にしている。

02.効率アップのためのTipsなどを知ったら、1度は実行してみる。

03.やるべきことをすべてタスクリスト(ToDoリスト)で管理している。

04.リストの内容が手帳、PC、付箋などに散在しないように一元化している。

05.思いついたことでも、重要性の有無に従ってタスクリストに入れている。

06.同一場所で並行して行えるタスクは、同時に処理するようにしている。

07.繰り返しやるべきことを習慣化できるようなしくみを持っている。

08.常に10~20%程度のバッファをスケジュールに組み込んでいる。

09.タスクリストの行動はすべて具体的で、1日以内で完了するものだ。

10.数分で完了するタスクは、すきま時間で処理するようにしている。

11.タスク完了ごとに、短時間の休憩をとるようにしている。

12.各々のタスクの所要時間を実際に計測したことがある。

13.1日に何度も自分のタスクの進捗をチェックする習慣を持っている。

14.ToDo管理はタスクごとの付帯情報がつけられるような専用ツールを採用している。

15.自分が集中できる時間の単位や時間帯を把握している。

16.どんなことに対しても、物事の良い面を見つけるよう心がけている。

17.OSやアプリケーションでよく使う操作のショートカットキーは全て覚えている。

18.時間短縮、効率化につながるWebサービスを複数、連携させて利用している。

19.使用頻度の高い文書はフォーマット化しており、都度改良している。

20.繰り返し行う作業については、チェックリストを作っている。

あなたはいくつ当てはまりましたか?

チェックリストで定期的に自分の成長を確認しよう!

私は元ネタのチェックリストを月次レビューの際に見直すようにしています。以前は空欄だったチェックを埋められたときは快感です。

こういったチェックリストを使って、定期的に自分の成長度合いを確認したいものですね。

今日の猫ちゃん


via Cat and Fox: Unlikely Friendship

お出かけの忘れ物防止によく効くシンプルな方法前のページ

化学者が教えるマウスやマウスパッドをきれいに掃除する方法次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    土日に休むためにメンテナンス的ルーチンの見直しをしてみた

    以前、休みを残務処理に当ててはいけないという記事を書きました。今日はそ…

  2. ライフハック

    良い資料をつくるなら「長い期間で少しずつ」をおすすめする理由

    今日は「つながるカンファレンス」にて講演を行う予定のはま(@Surf_…

  3. ライフハック

    仕事への意識を高めるためにいつも見返している4つの文章

    「常に意識したい!」そう思える文章と出会っても、頭の中だけではなかなか…

  4. ライフハック

    冬のお風呂あがりを暖かく過ごすたった1つの工夫

    それは「浴室で体をふいてから出る」です。showering d…

  5. ライフハック

    嫌な出来事で気分がモヤモヤしているときの穏やかな対処法

    失敗したり、誰かと喧嘩になったときなど、その後「なんとなく嫌な気分」を…

  6. ライフハック

    困難な場面で解決策を授けてくれる2つの問い

    私は何か難しい問題に直面しているとき、必ず行うようにしている2つの問い…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP