ライフハック

片付けの最低ラインを維持することの重要性について

287「片付けの最低ライン」 | 化学系メーカー研究職です
・動線を確保する。(床に物を置かない) ・ゴミ箱をいっぱいのままにしない。 …

以前こんな記事を書いています。最近、最低ラインを維持する大切さを改めて実感したのでまたこれについて書きます。

1.私が思う片付けの最低ライン

いつもビシッときれいな家を維持することは難しいです。しかし、最低限保っておきたいと思うところが次の2点です。
(1)動線を確保する。(床に物を置かない)
(2)ゴミ箱をいっぱいのままにしない。

ここからさらに進んでいくと。
・テーブルの上に物を置かない。(定位置に戻す)
なども維持したい項目に入ります。

2.動線を確保する重要性

b0517-1.jpg
photo credit: Darwin Bell via photo pin cc
以前にも書きましたが、「作業効率を低下させないこと」と「ストレスフリー」が目的です。また、現状は11ヶ月になる娘がいますので、娘の安全のためにもこれは重要なことです。
特に「ストレスフリー」の観点は大きいと思っています。思い通りに動けなかったり、何かにつまづいたりするようだと、じわじわとストレスが溜まっていきますからね。
ストレスがたまると人に優しくできなくなってくるので、家族がギスギスしないためにも片付けは大事です。

3.ゴミ箱をいっぱいのままにしない重要性

b0517-2.jpg
photo credit: broterham via photo pin cc
これも「作業効率の低下防止」と「ストレスフリー」が目的です。こちらでも娘がからんでおります。
娘を遊ばせているうちにゴミ箱をひっくり返すことがよくあるので、予防策としてゴミ箱をできるだけ空にしておくことが重要なのです。
ゴミ袋を交換したり、小さなゴミ箱から大きなゴミ箱にごみを移す作業事態は2分もかかりません。
ですから、後々ストレスを感じたり、ゴミ箱をひっくり返されていらいらしないように事前に手を打っておくのです。

今日の猫ちゃん

p0517.jpg

大成功イベント尽くしだったここ1ヶ月を終えて思うこと-足元大事-前のページ

TaskChute2には理想のリマインダー機能があった!これで現実逃避を防ぐ!次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    作業に集中したい?それなら「今から○○する」と書き出してみて

    これはシンプルですがけっこう効果的なハックです。集中して作業したいとき…

  2. ライフハック

    腰痛の原因は座り方だった。ポイントは坐骨座り。

    先日、こちらの記事で、腰を温めることで腰痛が改善されたと書きました。…

  3. ライフハック

    ベビー用全身泡ソープが大人の洗顔にちょうどいいみたい

    お風呂で娘の体を洗ってあげる時、ピジョンのベビー用全身泡ソープを使いま…

  4. ライフハック

    困難な場面で解決策を授けてくれる2つの問い

    私は何か難しい問題に直面しているとき、必ず行うようにしている2つの問い…

  5. ライフハック

    秩序としずけさが欲しいから-日刊296

    心を整えるために何をしてますか?~愛読書『知的生産の技術』梅棹忠夫著 …

  6. ライフハック

    土日に休むためにメンテナンス的ルーチンの見直しをしてみた

    以前、休みを残務処理に当ててはいけないという記事を書きました。今日はそ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP