Blog運営

目的を思い返した結果、年間298記事更新の目標をやめることにしました

2016年の年始に、「今年は298記事更新します!」と宣言しましたが、この目標を変更しようと思います。

この目標を立てた目的を思い返した場合に、298記事更新することが目的に沿わないと思い始めたためです。

そもそもの目的は「楽しむ」ため

私は「人生を常に楽しく生きる」という夢を叶え続けるために日々活動しています。

ブログを更新するのも、「人生を楽しむ」ための手段です。

年初の時点では、年間に298記事更新できればさぞ楽しいだろうと考えて、年間298記事更新の目標を立てました。

しかし、2ヶ月が経過した現在を振り返ってみると、徐々に「更新件数を稼ぐため」にブログを書かなければならないと思ってしまう瞬間が増えていることに気が付きました。

これでは本来の目的である「人生を楽しむため」から離れてしまっています。

新しい目標はどうする?

年間298件記事更新という目標をやめ、次にどういう目標にするのが良いのかは現在手探りの状態です。

できれば数値目標に落とし込めればよいと考えていますが、しばらくは「今週はブログで楽しめた瞬間があったか?それはどんなときだったか?」を自問してみて、どういう状態であれば自分はブログで「人生を楽しんでいる」と思えるのかを改めて分析してみようと思います。

分析の結果、いい目標が見つけられればそれを新たに目標として掲げてみますね~

タスクシュートの正しい使い方と、正しく使うための3つのチェックリスト前のページ

小さなところから試そう!引き出しの10分オーガナイズ実践録次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    ブログの月間まとめって必要なのかな?

    以前に@ttachiさんが「ブログは舞台裏を見せるべきではない」とい…

  2. Blog運営

    346 ブログ記事は小分けでもいいからたくさん出そう

    2ミリずつ進歩  時間は有限書きたいことを小分けにしてブログにアップす…

  3. Blog運営

    人気漫画家の東村アキコさんに学ぶ多くの人にブログを読んでもらう方法

    「ママはテンパリスト」「海月姫」などの人気漫画家である東村アキ…

  4. Blog企画

    【企画:ブログを効率良く書くためのあなたの工夫】振り返りとグッときた記事10選 #spdblog5

    【企画】ブログを効率良く書くためのあなたの工夫について教えてください。…

  5. Blog運営

    ブログを見てもらったその先を考える

    1.見てもらうことが目的だと、いつか心に穴があくいかにしてブログを…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP