ライフハック

冬のお風呂あがりを暖かく過ごすたった1つの工夫

それは「浴室で体をふいてから出る」です。


showering diamonds / shannonkringen

そもそも冬のお風呂あがりはなぜ寒いのか。それは次の2つの要因によるものです。

(1)水が蒸発する際に体の熱を奪う。
(2)空気が乾燥している。

お風呂上がりの体は濡れています。濡れた体から水が蒸発するときに体温は奪われていきます。

そして冬場は空気が乾燥していますので、水の蒸発が促進されてますます寒く感じるのです。

すべての原因は「水の蒸発」

ですので、暖かい浴室の中で先に体をふいてしまえば、お風呂上がりの寒さはかなり軽減されます。


Towels! / Ross Catrow

浴室の中で体をふくと、汗で体がベタベタしそうだと思うかもしれませんが、実際にやってみると意外にもサラサラしています。

お風呂あがりが寒くて嫌な思いをされた経験がある方は、ぜひ試してみてください。体を十分温められないシャワー後なんかは特におすすめですよ~

コンビニで心がけていること前のページ

[Lifehack]ツールの役割表を持つ次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    やる気をあたためて仕事につなげる休憩の仕方

    Wordで落書きして休んでください。Wordでかくという潜在記憶を活性…

  2. ライフハック

    タスク管理ができると労働時間が減る理由

    ※2015/11/30の連続ツイートの反響が大きかったので、ブログにも…

  3. ライフハック

    新刊.net×Googleリーダー×Evernoteで楽に新刊チェックする方法

    今回の記事は「日刊はま」のほうで一度投稿した内容をもう少し具体的にした…

  4. ライフハック

    2分ルールでストレスを減らす

    2分ルールとは「やるべきことを思いついたとき、それが2分以内に終わるこ…

  5. ライフハック

    313 裏紙は効率的なようで非効率

    そうそう、これは本当にその通りなんですよ。 ・効率アップのために、や…

  6. ライフハック

    型を利用して日記を書く-日刊300

    型を用意しておくのはやはり良いなぁ。そういう意味で、4行日記のように…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP