ライフハック

休日の満足度を高める3つのポイント

待ちに待った休日のはずだったのに、終わってみると

「あれ?この休日、結局自分は何もできてないんじゃないか…?」

と思ってしまうことはありませんか?

そうならないために、今回は休日の満足度を高める3つのポイントについて紹介しようと思います。

1.まず重要なことに手をつける


photo credit: kenteegardin via photo pin cc

休日が始まったら、「時間ができたらやろう」と先送りしていた重要なことにまず手をつけるべきです。

私の場合ですと、公的な手続き、面倒な依頼、原稿の執筆、イベントの資料作成、などに朝一番に手をつけてしまいます。

「朝一番にやる」ということに意味があります。休日の朝は最もやる気に満ちた時間帯だからです。

重要なことにまず手をつけてしまえば、「もやもや解消&達成感」でとても気分がすっきりしますよね。そしてそれだけでなく、家族や他人にも優しくなれます!

まずこれだけで、あなたの休日の満足度は50%に達するでしょう!

2.次にやりたいことをする


photo credit: cuellar via photo pin cc

重要なことを先に済ませたなら、後は自由時間です!

子供と遊ぶ、家族でお出かけ、趣味に打ち込むもよし、積極的にダラダラするもよし!

とにかく「今、自分がやりたいこと」を優先して楽しい気分になりましょう!

重要なことが先に済んでいるので、罪悪感を感じることなく思い切り遊べます!

これで、あなたの休日の満足度は80%に達成しているでしょう!

3.最後に今日できたことを書き出す


photo credit: miss_rogue via photo pin cc

人は1日のことをきちんと覚えているようで、実は覚えていないものです。

そのせいで、ここまでの満足度を80%にしたにも関わらず、最終的な満足度は40%だったかのように思うのです。

そこで、5分程度で良いので「今日できたこと」を書き出してみてください。

きっと「こんなにもたくさんのことができたのか!」と驚き、感動するはずです!

「できたことを書き出す」というシメの行為を取り入れることで、あなたの満足度は100%になるはずです!

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

今日できたこと9項目を書き出すのに必要な時間は10分にも満たないでしょう。
この10分にも満たない時間を「投資」するだけで、1日の終わりに大きな満足感を得られるという「利益」があるのです。
これほど割の良い投資はなかなか無いと思います。
via 「今日できたこと」を記録するだけで休日の満足度は格段に上がる | はまラボ

まとめ

満足度の高い休日を過ごすためには、

・まず重要なことに手をつける
・次にやりたいことをする
・最後に今日できたことを書き出す

ZIPで「ほどけない靴ひもの結び方」などが紹介されていました前のページ

【連載7:Evernote-タスク管理】返事待ちのタスクをどう管理するか?次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    型を利用して日記を書く-日刊300

    型を用意しておくのはやはり良いなぁ。そういう意味で、4行日記のように…

  2. ライフハック

    なぜ「タスク管理の人」は朝の行動を1分単位で書きだすのか?

    "いちいち細かく決めるなんてメンドクサイ・・・。って、やり方を聞いただ…

  3. ライフハック

    やる気をあたためて仕事につなげる休憩の仕方

    Wordで落書きして休んでください。Wordでかくという潜在記憶を活性…

  4. ライフハック

    [Lifehack]議事録から献立にまで便利に使える「Frieve Editor」

    最近、Frieve Editorにはまってます。思いついたことをとり…

  5. ライフハック

    ハードルの高さは自分の調子に合わせてください

    "結局「こんなに沢山できっこない」と二の足を踏み、結局予定に入ってい…

  6. ライフハック

    フォルダを増やさないためのファイル名ハック-日刊299

    ファイル名をきちんとつけて、むやみにフォルダを増やさないのはおすすめ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP