ライフハック

私がタスク管理をはじめたきっかけ-日刊298

“この話を聞いていただくことで、自分に合ったタスク管理を考えることの大切さ、タスク管理を始めるのに遅すぎることはないということを感じていただければ幸いです。” タスク管理を知らなかった自分が1年で「タスク管理の人」になった経緯(前編) http://t.co/lECiEt5cSun Dec 25 22:02:42 via web


アシタノレシピでの連載にて、私が「TaskChute×GTD」のタスク管理をはじめたきっかけや、タスク管理をはじめる前の「ルーツ」についての連載を始めました。
タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(前編)
いろんな方に興味を持っていただけているようで大変うれしいです。前編ではまだ「TaskChute」も「GTD」も出てきていませんが、自分のタスク管理のルーツについてお話しています。
私のこの体験をシェアすることで、タスク管理に前向きになれる人が増えればうれしいです。
今日の猫ちゃん
p1227.jpg

ルーチンを現状に合わせて調整する-日刊297前のページ

フォルダを増やさないためのファイル名ハック-日刊299次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    [Lifehack]脳科学×仕事術によるやる気の出し方

    この記事の要点は2つです。(1)やりはじめないとやる気はでない。(脳…

  2. ライフハック

    「緊急じゃないけど重要な仕事」ほど朝一番にやるべきです

    割り込みタスクはだいたい午後にやってくる会社員の私の場合は、10時…

  3. モノログ

    食事が面倒な人に完全栄養パンBASE BREADがおすすめな3つの理由

    「あ、ごはん食べてなかった。何食べよ・・・考えるのめんどくさい・・・…

  4. ライフハック

    348 個人のTwitterをRSSで購読する

    Twitterでフォローする人は厳選したい、あるいは、この人の発言は見…

  5. ライフハック

    テーマは「習慣力」!静岡ライフハック研究会Vol.1のまとめ(その2)

    静ラ研レポートその2です。今回はワークについて書きました。トークセッ…

  6. うつ病

    落ち込んでいるとき、ぼくは本を読んでエネルギーをもらう

    「やる気がでない」とか「つらい」とか、そういう言葉では言い表せないぐら…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP