ライフハック

私がタスク管理をはじめたきっかけ-日刊298

“この話を聞いていただくことで、自分に合ったタスク管理を考えることの大切さ、タスク管理を始めるのに遅すぎることはないということを感じていただければ幸いです。” タスク管理を知らなかった自分が1年で「タスク管理の人」になった経緯(前編) http://t.co/lECiEt5cSun Dec 25 22:02:42 via web


アシタノレシピでの連載にて、私が「TaskChute×GTD」のタスク管理をはじめたきっかけや、タスク管理をはじめる前の「ルーツ」についての連載を始めました。
タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(前編)
いろんな方に興味を持っていただけているようで大変うれしいです。前編ではまだ「TaskChute」も「GTD」も出てきていませんが、自分のタスク管理のルーツについてお話しています。
私のこの体験をシェアすることで、タスク管理に前向きになれる人が増えればうれしいです。
今日の猫ちゃん
p1227.jpg

ルーチンを現状に合わせて調整する-日刊297前のページ

フォルダを増やさないためのファイル名ハック-日刊299次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    オンラインを活用して切磋琢磨し合う集まりを作りたい。 #ライフエンジン

    同じアプローチをとる仲間の存在は行動を後押ししてくれる何かを成し遂…

  2. ライフハック

    休日の満足度を高める3つのポイント

    待ちに待った休日のはずだったのに、終わってみると「あれ?この休…

  3. ライフハック

    「頭の中の言葉を書き出す時間」を持つ3つの利点

    取り入れて良かったなと思った最近の習慣の紹介です。その習慣とは「毎朝、…

  4. ライフハック

    よく打ち間違える単語は間違ったまま単語登録する

    「よく打ち間違えているなぁ」そう思う単語があったなら、打ち間違…

  5. ライフハック

    コンビニで心がけていること

    そのうち書こうかなーと思っていたら、すでに百式管理人さんのところで紹…

  6. ライフハック

    「緊急じゃないけど重要な仕事」ほど朝一番にやるべきです

    割り込みタスクはだいたい午後にやってくる会社員の私の場合は、10時…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP