ライフハック

319 病気もタスク管理も予防から

喉が痛い痛いと思っていたら、ウイルス性咽頭炎だったみたいです。喉の奥に口内炎みたいなのが6,7個ぐらいできてます。一応薬をもらったものの自然治癒を待つしかないとかでちょっとやっかい!Mon Jan 16 10:38:11 via TweetDeck


ウイルス性咽頭炎という病気にかかるのは初めてです。のどにぬる薬が切れるとすぐに痛み出すので、家でも仕事中でもなかなか集中できません。
こういう状態になると、金銭面での出費はもちろんのこと、日々の暮らしもつらくなるので、予防についてしっかり考えてしまいます。
例えば、これまでは家に帰ってからのうがいは「水のみ」で行っていましたが、今後は「うがい薬」も使うのはどうか?とかですね。
お金と手間はかかるものの、実際に病気になってしまったときに費やすお金と手間を考えると、予防のほうが実は安くつくのかもしれません。
もしものときの予防といえば、タスクを管理するというのも「スケジュールが破綻しないようにする予防」でもあります。私にとってこの予防はよく働いているように思うので、健康面でもやはり同様に予防を心がけていきたいと思いました。
今日の猫ちゃん
p0117.jpg

318 のどスプレーがいい感じ前のページ

誕生日には、些細な喜びが積もり積もって大きな喜びになる次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    330 思考のタネを育てられる土壌を持つ

    昨日、環境を変える前に思考のタネを撒くという記事を書きました。今日は、…

  2. ライフハック

    266「とりあえず服を脱ぐ」

    疲れてるときは「お風呂に入る」のが面倒でたまらないのだけど、「とりあ…

  3. ライフハック

    341 日常にも型(スタイル)を持ち込む

    決まりごとやルールが定まっていない分野に関しては、自分なりの型(スタイ…

  4. ライフハック

    元ネットゲーム廃人が教えるゲーム中毒に陥らないための3つのコツ

    2013年9月14日にモンスターハンター4が発売されましたね。…

  5. ライフハック

    私のイライラ対策×Evernote

    イライラしてるときってパフォーマンスが下がりますよね。できれば早くその…

  6. ライフハック

    冬のお風呂あがりを暖かく過ごすたった1つの工夫

    それは「浴室で体をふいてから出る」です。showering d…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP