TaskChute

[TaskChute]タスクシューターの成長モデルを5段階で表してみた

TaskChuteを使う人はどのように成長していくのか?について個人的に考えてみました。その結果を5段階にまとめたものがこれです。私が勝手に考えた成長モデルですので、そのへんはご注意ください。

TaskChute初心者(チャレンジの時期)

・ここからスタートです。

TaskChute初級者(TaskChuteが習慣になってくる時期)

・自分の意思でやろうと思った作業については、時間記録をきちんととれている。
・時間記録をつけることによる良い効果を実感している。

TaskChute中級者(TaskChuteが楽しくなってくる時期)

・自分の作業記録を元に、明日のタスクをだいたい見積もることができる。
・ほぼ毎日行うようなリピートタスクをTaskChuteの中に組み込めている。

TaskChute上級者(TaskChuteが生活の一部となっている時期)

・割り込みタスクへの対応から復帰を簡単に行うことができる。
・主要なショートカットは使っている。
・リピートタスクによって1週間先までのだいたいの見通しがついている。
・TaskChuteに自分なりの工夫を組み込んでいる。

TaskChuteの達人(TaskChuteの伝道師)

・TaskChuteとタスクシュートの違いを説明できる。
・タスクシュート方式の概念を説明できる。
・タスクシュート方式の欠点を説明できる。
・タスクシュート方式の欠点を補うツールを併用している。

大橋さん、佐々木さんにも意見を聞いてみたいところです。

今日の猫ちゃん

p0212.jpg

TaskChute初心者の方にはまず「記録のみ」をおすすめします前のページ

346 ブログ記事は小分けでもいいからたくさん出そう次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    タスクシュートの間違った使い方(タスクシュート中級講座より)

    2016年2月20日に行われたタスクシュート中級講座の中で、「…

  2. TaskChute

    310 [TaskChute2]タスク終了時に好きな効果音を鳴らせる機能

    今日の昼から@Surf_Fishさんと@sawonyaさん発案で、T…

  3. TaskChute

    TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(6)インターフェイスの解説(その3)

    TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(5)インターフェ…

  4. TaskChute

    263「TaskChuteと秘伝のたれ」

    子供と一緒に大きくなろう: シゴタノ!スピードハック研究会効果を実感し…

  5. TaskChute

    264「Re: ルーチンの生成について」

    現代ビジネスマンにGTDよりもタスクシュートをおすすめする3つの理由 …

  6. TaskChute

    はまの家庭でのTaskChute使用実態(Amazonレビューへの回答)

    また、家庭でのタスクシュートの使い方ももう少し詳細に知りたい。家庭…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP