育児

パパが男子トイレで子供のオムツを替えればみんな幸せになれる

年末年始の帰省で往復1200kmを車で移動したのですが、その先々のPAやSAでパパが男子トイレのオムツ交換台でオムツを交換できることの利点を改めて感じました。


photo credit: RachelH_ via photopin cc

1.パパが男子トイレのオムツ交換台を活用すべき理由

(1)ママのストレス軽減になる

女子トイレのオムツ交換台はいつも混んでいます。混んでいますから、利用するママたちはストレスがたまり気味です。

嫁の話によると、特にストレスがたまったママたちが自分の子供に怒鳴り声をあげながら利用していることもあるとか…

(2)家族の待ち時間を減らすことができる

女子トイレのオムツ交換台がいつも混んでいるということは、ママに任せると家族が待つ時間時間も増えます。時間を有効に使いたいパパにとってこれは致命的です。

男子トイレのオムツ交換台が比較的空いていることを利用し、ぜひパパがオムツ交換を引き受けましょう。


photo credit: Nemo’s great uncle via photopin cc

パパが男子トイレのオムツ交換台を使えばみんな幸せ

パパが男子トイレのオムツ交換台を有効活用できれば、家族だけではなくみんなが幸せになると考えます。

まず、女子トイレのオムツ交換台の混雑解消が期待できるので、すべてのママのストレスが減ることが期待できます。

そうすると、ママの機嫌が今よりも良くなるでしょうから、結果的にパパや子供のストレス軽減にもなるはずです。

こんな感じで、パパが男子トイレのオムツ交換台を有効活用できればみんな幸せになると思うのです。

まとめ

・パパは外出先で男子トイレのオムツ交換台を有効活用しよう
・ママにお願いするよりも家族の待ち時間が短くなる
・さらにママのストレスが減って、結果的に家族みんなのストレスが減る

今日の猫ちゃん


via Stray Tabby Cat Finds Foster Home for Her Kittens

購入をタップして10秒後、私はその本を読んでいた。やはりKindleはすごい。前のページ

1歳6ヶ月のゆうちゃんは「おっけー♪」が口癖次のページ

関連記事

  1. うつ病

    うつ病患者の家庭に未就学児が存在するメリット、デメリット

    うつ病患者の家庭に未就学児(0~6歳)が居る場合のメリット、デメリット…

  2. 育児

    1歳3ヶ月のゆうちゃんは「はい、どうぞ♪」が口癖で…歩くぞ!

    娘に関する記事はしばらくお休みしていたのですが、子供の成長の参考になる…

  3. タスク管理

    はまの24時間の時間割

    タスク管理や時間管理についての講演の際に「24時間の過ごし方」について…

  4. 育児

    立った!立った!ゆうちゃんが立った!ゆうちゃん11ヶ月の記録

    5月12日でゆうちゃんの月齢が11ヶ月になりました。1.順調に…

  5. 育児

    子供に言わないようにしている言葉

    結論から言うと、「他人に言ってほしくない言葉」は娘に対して使わないよう…

  6. 考え方

    5歳児に毎月3000円のおこづかいは早い?大金?その回答と結論

    今年6歳になる娘に、自分の財布を与えて、月3000円のお小遣いでお菓子…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP